準備方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/22 02:05 UTC 版)
「ブースター・ドラフト」の記事における「準備方法」の解説
参加人数は、2人でも可能だが、一般に3人以上で行われる。公式ルールにおいて人数が規定されている場合もある。 未開封ブースターパックを人数×ルールにより規定された数(通常は3~6パック、デッキ構築に必要な最低限のカード枚数が揃う数)と、それらのパックに封入されていない基本カード(マジック:ザ・ギャザリングであれば各色の基本土地、ポケモンカードゲームならエネルギー等)を必要枚数だけ用意する。 以下の手順に従い各プレイヤーはゲームに必要なカードを入手する。ブースターパック1つを各々開け、その中から1枚を選び自分のカードとする 1枚抜いたブースターを隣(又は対戦相手)に渡す。 渡された(開封済みの)ブースターパックから1枚選び自分のカードとする 2.3.を繰り返し、ブースターの中身がなくなったら新しいものを開封、未開封のものがなくなるまで続ける。複数のパックを使用する場合、新たなパックを開ける都度、パックを渡す方向を逆廻りにするのが好ましい。 各人が選んだカードから、デッキを構成する。必要な基本カード(土地カード等)はあらかじめ用意したものを使う。 お互いの手の内がある程度わかり、方針に沿ったカード選択が可能になるので、シールド・デッキよりも戦略的になる。また、運の要素もかなり軽減される。
※この「準備方法」の解説は、「ブースター・ドラフト」の解説の一部です。
「準備方法」を含む「ブースター・ドラフト」の記事については、「ブースター・ドラフト」の概要を参照ください。
- 準備方法のページへのリンク