湯の川停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯の川停留場の意味・解説 

湯の川停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 00:54 UTC 版)

湯の川停留場
ホーム(2015年1月)
ゆのかわ
YUNOKAWA
(0.5 km) 湯の川温泉 DY02
所在地 北海道函館市湯川町2丁目18-14先、27-29先
駅番号 DY01
所属事業者 函館市企業局交通部
所属路線 函館市電湯の川線
キロ程 0.0 km(湯の川起点)
駅構造 地上駅(停留場)
ホーム 2面1線
乗降人員
-統計年度-
1,363[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1913年6月29日
乗換 湯倉神社前(函館バス) - 乗継指定停留所
テンプレートを表示

湯の川停留場(ゆのかわていりゅうじょう)は、北海道函館市湯川町2丁目にある函館市企業局交通部(函館市電)湯の川線の停留場。函館市最東端の停留場である。駅番号はDY01

隣の湯の川温泉停留場との混同を避けるため、観光案内などでは湯の川(終点)と表記されることもある[2]

歴史

  • 1913年(大正2年)6月29日 - 函館水電湯川停留場開業(北海道初の路面電車停留場の一つとして開業)。
    • 大正時代に作成された複数の絵葉書を見ると、木造の待合室が設けられていたことが確認できる[3][4]
  • 1945年(昭和20年)7月9日 - 鮫川(現:湯の川温泉) - 湯川間の単線軌道が撤去され、廃止。
  • 1959年(昭和34年)9月2日 - 1945年7月に撤去された軌道が複線で再敷設され、湯の川停留場として再開業[5]
  • 1976年(昭和51年)10月 - 現在地へ移転。

構造

周辺

その他

トミーテックのキャラクターコンテンツ、鉄道むすめの柏木ゆの(車掌)の「ゆの」は当停留場名より採られた。

隣の停留場

函館市企業局交通部
湯の川線
湯の川停留場 (DY01) - 湯の川温泉停留場 (DY02)

脚注

  1. ^ 北海道 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  2. ^ 函館市熱帯植物園 交通アクセス
  3. ^ 函館湯の川温泉場市街の景”. 函館市中央図書館. 函館の絵葉書. 2011年5月11日閲覧。
  4. ^ (函館名所) 湯の川電車終点待合所前通リ (函館要塞司令部御許可)”. 函館市中央図書館. 函館の絵葉書. 2011年5月11日閲覧。
  5. ^ 函館市交通局の沿革” (PDF). 函館市企業局交通部. 2014年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月2日閲覧。
  6. ^ 乗車券の販売場所(函館市電)”. 函館市企業局交通部. 2021年1月13日閲覧。
  7. ^ 湯倉神社前”. NAVITIME. 2019年8月19日閲覧。
  8. ^ 湯倉神社前 停留所”. 北海道バス. 2019年8月19日閲覧。
  9. ^ 乗り継ぎ制度について”. 函館バス. 2019年8月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯の川停留場」の関連用語

湯の川停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯の川停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯の川停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS