港湾・施設とは? わかりやすく解説

港湾施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 07:12 UTC 版)

港湾法における港湾施設とは、港湾を管理運営するために必要な施設をいう。

港湾施設の概要

港湾法における定義では、港湾施設とは、港湾区域(水域)及び臨港地区(陸域)における一定の施設[1]並びに港湾の利用又は管理に必要な一定の施設[2]とされている。前者は「固定施設」、後者は「可動施設」といわれることもある[3]

なお、港湾区域及び臨港地区内にない施設であっても、港湾を管理運営するために必要である場合に、港湾管理者の申請を受けて、国土交通大臣により認定された施設は、港湾施設とみなされることになっている[4]

港湾施設の種類

港湾法で定義されている具体的な港湾施設は次のものである。

  • 水域施設 - 航路泊地及び船だまり
  • 外郭施設 - 防波堤、防砂堤、防潮堤、導流堤、水門閘門護岸堤防突堤及び胸壁
  • 係留施設 - 岸壁係船浮標、係船くい(ドルフィン)、桟橋浮桟橋物揚場及び船揚場
  • 臨港交通施設 - 道路、駐車場、橋梁、鉄道、軌道、運河及びヘリポート
  • 航行補助施設 - 航路標識灯台灯浮標等)並びに船舶の入出港のための信号施設、照明施設及び港務通信施設(ポートラジオ等)
  • 荷さばき施設 - 固定式荷役機械(ローディングアーム)、軌道走行式荷役機械(ガントリークレーン[注釈 1]トランスファークレーン、アンローダ等)、荷さばき地及び上屋
  • 旅客施設 - 旅客乗降用固定施設、手荷物取扱所、待合所及び宿泊所
  • 保管施設 - 倉庫、野積場、貯木場、貯炭場、危険物置場及び貯油施設
  • 船舶役務用施設 - 船舶のための給水施設、給油施設及び給炭施設、船舶修理施設並びに船舶保管施設
  • 港湾情報提供施設 - 案内施設、見学施設その他の港湾の利用に関する情報を提供するための施設
  • 港湾公害防止施設 - 汚濁水の浄化のための導水施設、公害防止用緩衝地帯その他の港湾における公害の防止のための施設
  • 廃棄物処理施設 - 廃棄物埋立護岸、廃棄物受入施設、廃棄物焼却施設、廃棄物破砕施設、廃油処理施設その他の廃棄物の処理のための施設
  • 港湾環境整備施設 - 海浜、緑地、広場、植栽、休憩所その他の港湾の環境の整備のための施設
  • 港湾厚生施設 - 船舶乗組員及び港湾における労働者の休泊所、診療所その他の福利厚生施設
  • 港湾管理施設 - 港湾管理事務所、港湾管理用資材倉庫その他の港湾の管理のための施設
  • 港湾施設用地 - 前各号の施設の敷地
  • 移動式施設 - 移動式荷役機械(ストラドルキャリア等)及び移動式旅客乗降用施設
  • 港湾役務提供用移動施設 - 船舶の離着岸を補助するための船舶、船舶のための給水、給油及び給炭の用に供する船舶及び車両並びに廃棄物の処理の用に供する船舶及び車両
  • 港湾管理用移動施設 - 清掃船、通船その他の港湾の管理のための移動施設

総体としての港湾施設

上記の港湾施設のうち複数の施設により構成されるものに次のようなものがある。

脚注

注釈

  1. ^ コンテナクレーンともよばれる。

出典

  1. ^ 港湾法 - e-Gov法令検索第2条第5項第1号から第11号まで
  2. ^ 港湾法 - e-Gov法令検索第2条第5項第12号から第14号
  3. ^ 港湾施設とは、どこのことを言うのですか?”. 国土交通省関東地方整備局東京港湾事務所. 2022年3月14日閲覧。
  4. ^ 港湾法 - e-Gov法令検索第2条第6項
  5. ^ 港湾法 - e-Gov法令検索第2条第10項

外部リンク


港湾・施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 01:10 UTC 版)

坂越」の記事における「港湾・施設」の解説

坂越港として地方港湾指定されているほか、坂越漁港第一種漁港)がある。 赤穂市漁業協同組合 - 坂越かき直販所

※この「港湾・施設」の解説は、「坂越」の解説の一部です。
「港湾・施設」を含む「坂越」の記事については、「坂越」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「港湾・施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「港湾施設」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港湾・施設」の関連用語

港湾・施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港湾・施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港湾施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの坂越 (改訂履歴)、ノースチャールストン (サウスカロライナ州) (改訂履歴)、久美浜港 (改訂履歴)、鬼池港 (改訂履歴)、ニューヨーク=ニュージャージー港河口の地理 (改訂履歴)、里港 (改訂履歴)、やすら浜港 (改訂履歴)、小宝島港 (改訂履歴)、切石港 (改訂履歴)、米子港 (改訂履歴)、大島港 (福岡県) (改訂履歴)、坂越港 (改訂履歴)、ハンガリーの交通 (改訂履歴)、鵜殿港 (改訂履歴)、宝島港 (改訂履歴)、有川港 (改訂履歴)、尻屋岬港 (改訂履歴)、元浦港 (改訂履歴)、牛窓港 (改訂履歴)、宮津港 (改訂履歴)、中之島港 (改訂履歴)、萩港 (改訂履歴)、粟国港 (改訂履歴)、岩城島 (改訂履歴)、芦屋港 (福岡県) (改訂履歴)、岩内港 (改訂履歴)、女川港 (改訂履歴)、相生港 (改訂履歴)、洋山深水港 (改訂履歴)、室蘭港 (改訂履歴)、香椎浜ふ頭 (改訂履歴)、荒津 (改訂履歴)、日立港 (改訂履歴)、余市港 (改訂履歴)、木更津港 (改訂履歴)、常陸那珂港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS