コンテナフレートステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンテナフレートステーションの意味・解説 

コンテナフレートステーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 05:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンテナフレートステーション
コンテナ着車バース

コンテナフレートステーション: Container Freight Station、略号:CFS)は、コンテナターミナル内で小口貨物を1本の輸送コンテナに混載したり、コンテナから取り出したりする集積場である。船会社や非船舶運航業者(NVOCC)によって運営される[1]

貨物量がコンテナ1本に満たない小口貨物の場合、仕向地が同じ地域の他の貨物と混載して本船ごとにコンテナを仕立てる[1]輸入の場合はコンテナから貨物をデバンニングし、荷主に引き渡す。このようなコンテナ1本に満たない貨物をLCL貨物(Less than Container Load)と呼ぶ[1]。コンテナフレートステーションは、LCL貨物をコンテナへ詰め込んだり、コンテナから取り出したりする作業を行う場所である[1]海上運賃におけるCFS Chargeは、このコンテナフレートステーションの利用料である[2]

一方、LCL貨物に対し、コンテナ1本を輸送単位として輸送される貨物をCL貨物(Container Load)またはFCL貨物(Full Container Load)と呼び[1]、この場合荷主によりコンテナ詰めされて、ターミナルに直接持ち込まれる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 貿易・投資相談Q&A - (Report). JETRO. (2017-09). 少量・小口貨物の輸出:日本. https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010140.html. 
  2. ^ 貿易・投資相談Q&A - (Report). JETRO. (2017-09). 本船入港時に掛かる諸掛りの種類とその内容. https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011025.html. 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンテナフレートステーション」の関連用語

コンテナフレートステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンテナフレートステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンテナフレートステーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS