温風機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 20:01 UTC 版)
循環液を内部に取り込んで、空気と熱交換させた後でファンを回して温風として排出させる放熱器。ファンヒータのように床面に置くファンコンベクターと、温水エアコンとして壁掛け設置するものがある。温風の方向を変えることで、スポット的な暖房として用いることができるため、単独で設置されるだけではなく、床暖房の補助として用いられることもある。床置きの場合パイプで固定されるものもあるが、ホースと温水コンセントで簡易に脱着できるものもあり、温水コンセントさえ設置してあれば、1台の放熱器を移動して使用することも可能である。なお、エアコンの場合暖房は温水で行うが、冷房は電気エアコンとなる。
※この「温風機」の解説は、「ガス機器」の解説の一部です。
「温風機」を含む「ガス機器」の記事については、「ガス機器」の概要を参照ください。
- 温風機のページへのリンク