渋川市立子持中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 13:18 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年3月) |
渋川市立子持中学校 | |
---|---|
北緯36度31分46.34秒 東経139度0分15.37秒 / 北緯36.5295389度 東経139.0042694度座標: 北緯36度31分46.34秒 東経139度0分15.37秒 / 北緯36.5295389度 東経139.0042694度 | |
過去の名称 |
長尾村立長尾中学校 白郷井村立白郷井中学校 子持村立長尾中学校 子持村立白郷井中学校 子持村立子持中学校長尾教場 子持村子持中学校白郷井教場 子持村立子持中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 渋川市 |
学区 |
渋川市立長尾小学校 渋川市立中郷小学校 渋川市立小野上小学校 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C110210001023 |
所在地 | 〒377-0202 |
群馬県渋川市中郷2258-03 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
渋川市立子持中学校 (しぶかわしりつこもちちゅうがっこう) は、群馬県渋川市にある公立中学校である。渋川市立長尾小学校及び渋川市立中郷小学校、渋川市立小野上小学校が通学区域の生徒が通学している。略称は、子持中 (こもちちゅう)、子持中学 (こもちちゅうがく)。
沿革
- 1947年4月1日 - 白郷井村立白郷井中学校、長尾村立長尾中学校設置[1]
- 1960年9月1日 - 町村合併により、子持村立長尾中学校、白郷井中学校となる。
- 1970年4月1日 - 学校統合により、子持村立子持中学校長尾教場、子持中学校白郷井教場となる。
- 1972年4月1日 - 新校舎開校
(1971年12月25日校舎竣工、1972年3月23日移転)
- 1973年1月29日 - 体育館竣工
- 1974年2月20日 - 校歌制定
- 1979年5月25日 - 開校10周年記念式典
- 1984年1月31日 - 学校食堂竣工
- 1984年2月20日 - 食堂で給食開始
- 1989年10月15日 - 開校20周年記念式典
- 1989年 - 第4回全日本人文字コンテスト第1位
- 1994年6月2日 - 開校25周年記念航空写真撮影
- 1999年4月1日 - 子持村立子持中学校創立30周年
- 2006年2月20日 - 市町村合併により、渋川市立子持中学校となる。
- 2009年4月1日 - 渋川市立子持中学校創立40周年
- 2016年4月1日 - 渋川市立小野上中学校と再編統合。小野上小学校が通学区域の生徒が通学するようになる。
近隣の施設
- 渋川市立中郷小学校
- 渋川市立長尾小学校
その他
- 現在、生徒会による校則の見直しがされている。
脚注
関連項目
外部リンク
- 渋川市立子持中学校のページへのリンク