清滝線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:08 UTC 版)
63・61番:四条畷 - 清滝団地 67・62番:四条畷 - 四條畷電通大(清滝団地経由せず) 68・61番:四条畷 - 清滝団地 - 四条畷電通大 臨時:【直行】四条畷 - 飯盛霊園 四條畷市内の路線で、営業所からは多少離れているが(枚岡営業所のほうが近い)、古くから当営業所の担当である。もとは住道駅から深野、大阪外環状線経由で四条畷まで達し、さらに国道163号(清滝街道)を経由して清滝団地、飯盛霊園、北田原を経て田原台や奈良県生駒市の高山まで運行されていた。1996年に短縮されて生駒市への乗り入れはなくなり、その後は四條畷市が四條畷市コミュニティバスの運行を開始したこともあり、清滝団地・電通大までの運行がメインとなった。なお、四條畷市コミュニティバスについては、前身となった無料バス時代に近鉄バスも運行受託したが、再編・有料化された際に共同で受託していた京阪バスの単独運行となっている。 飯盛霊園直行便は、墓参時期(お盆や彼岸など)に限定して運行する。 2008年10月25日より忍ケ丘駅を経由する便が新設されたが、2017年10月1日改正で廃止された。
※この「清滝線」の解説は、「近鉄バス稲田営業所」の解説の一部です。
「清滝線」を含む「近鉄バス稲田営業所」の記事については、「近鉄バス稲田営業所」の概要を参照ください。
清滝線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:08 UTC 版)
60・62番:住道駅前 - 野崎駅筋 - 四条畷 60・63番:住道駅前 - 野崎駅筋 - 四条畷 - 清滝団地 60・65番:住道駅前 - 野崎駅筋 - 四条畷 - 清滝団地 - 逢坂 - 飯盛霊園 - 山口川 - 高山 60・66番:住道駅前 - 野崎駅筋 - 四条畷 - 清滝団地 - 逢坂 - 飯盛霊園 - 山口川 61・68番:四条畷 - 清滝団地 - 逢坂 - 飯盛霊園 - 田原台一丁目 - 田原台八丁目 61・64番:四条畷 - 清滝団地 - 逢坂 - 飯盛霊園 - 田原台一丁目 61・67番:四条畷 - 清滝団地 - 逢坂 - 緑の文化園前 64・69番:四条畷 - 忍ケ丘駅 - 四條畷電通大(清滝団地経由せず) 65・69番:四条畷 - 忍ケ丘駅 - 清滝団地 - 四條畷電通大 四条畷発着のほか、住道駅からの便もあり系統は複雑であった。系統番号は住道駅前行が60番になっていた。緑の文化園は、阪奈生駒線の生駒登山口停留所からも行くことが可能な大阪府立の公園で、冬期を除く休日のみ運行していた。
※この「清滝線」の解説は、「近鉄バス稲田営業所」の解説の一部です。
「清滝線」を含む「近鉄バス稲田営業所」の記事については、「近鉄バス稲田営業所」の概要を参照ください。
- 清滝線のページへのリンク