深田康算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深田康算の意味・解説 

深田康算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 08:33 UTC 版)

深田 康算
ライプツィヒにて撮影
人物情報
生誕 (1878-10-19) 1878年10月19日
山形県
死没 (1928-11-12) 1928年11月12日(50歳没)
京都府
出身校 東京帝国大学文科大学
配偶者 斎藤あさ[1]
学問
称号 京都帝国大学教授
テンプレートを表示

深田 康算(ふかだ やすかず、1878年明治11年)10月19日 - 1928年昭和3年)11月12日)は、日本の美学者。京都帝国大学教授山形県生まれ。父は旧会津藩士深田康守で、その長男[1]大塚保治とともに日本における美学研究の先駆者となる[2]中井正一は門下生で、深田の死後その全集の編纂を行った[3]

略歴

画像外部リンク
忠愛之友倶楽部東京支部 中列左から三番目が深田、前列右端吉野作造
東北大学関係写真データーベース 1902年5月撮影

著書

  • 『深田康算全集』岩波書店(全4巻)1930-31
  • 美しき魂弘文堂 アテネ文庫 1948
  • 藝術に就いて』岩波書店 1948
  • 『ロダン』弘文堂 アテネ文庫 1949
  • 『美と芸術の理論』白凰社 1971
  • 『深田康算全集』玉川大学出版部(全3巻)1972-73

翻訳

  • ケーベル博士小品集 久保勉共訳 岩波書店 1919

出典

  1. ^ a b 『人事興信録』「深田康算」
  2. ^ a b 「深田先生の思い出」
  3. ^ 松岡正剛. “松岡正剛の千夜千冊 中井正一 美学入門”. 2014年7月22日閲覧。
  4. ^ 『第二高等学校一覧 自大正11年至12年』p.186
  5. ^ 『学位大系博士録』(昭和14年版、発展社出版部)
  6. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)p.24

参考文献

  • 『人事興信録』(第8版)、1928年
  • 吉岡健二郎「深田美学の特色」(『深田康算全集』(玉川大学出版部)第一巻月報)- 吉岡は京都大学教授
  • 草薙正夫「深田先生の思い出」(同上)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深田康算」の関連用語

深田康算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深田康算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深田康算 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS