海氷による事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 09:16 UTC 版)
イギリス客船「タイタニック」の氷山接触の例でもよく知られているように、海氷はひとたび衝突すれば他の浮流物とは比較にならない破壊力で鋼船をも引き裂く、航行の危険となる障碍物である。 代表的な事例 チャタヌーガ(アメリカ・汽走スループ) - 1871年12月南北戦争終戦に伴う軍艦余剰のため竣工の目処が立たないままフィラデルフィア海軍造船所に係船中、流氷により船体に破口を生じ沈没。 ふじ(日本・砕氷艦) - 1970年2月25日昭和基地北方の南極海で砕氷行動中、海氷により右推進軸の推進翼全4枚を折損。氷状が好転して自力脱出するまで3週間ビセット(氷海に閉じ込め)された。
※この「海氷による事故」の解説は、「軍艦の事故」の解説の一部です。
「海氷による事故」を含む「軍艦の事故」の記事については、「軍艦の事故」の概要を参照ください。
- 海氷による事故のページへのリンク