浦井有國とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 浦井有國の意味・解説 

浦井有國

読み方うらい ありくにゆうこく

江戸中期商人俳人国学者京都生。名は隆屋、通称は徳右衛門別号に諧仙堂等。家業刀剣柄糸商。俳諧入江に、和歌富士谷御杖にまなぶ。短冊蒐集家として知られる文政8年(1825)京都仙堂及び松月堂より上梓した『眺望集』はその所蔵短冊八十復刻したのである著書に『芭蕉俳諧七部集』の天爾波の研究書である『俳諧天爾波抄』がある。安政5年(1858)歿。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

浦井有國のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦井有國のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS