浜松 - 岡崎線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:54 UTC 版)
遠鉄浜松駅 - 気賀 - 三ヶ日 - 豊橋市役所 - 国府 - 東岡崎駅1966年(昭和41年)8月20日:浜松駅 - 東岡崎間の運行を開始する。 1972年(昭和47年)10月:豊橋鉄道が運行から撤退する。 1973年(昭和48年)6月1日:東名名古屋線の運行開始に伴い、路線を廃止する。 名古屋鉄道(当時)、豊橋鉄道(当時)との協定を結び運行を開始した全長82.1kmの路線。多米峠有料道路を走行していた。しかし、東名高速道路の開通に伴い、利用客が減少したため、豊橋鉄道が運行から撤退し、他社も運行本数を減回するに至った。
※この「浜松 - 岡崎線」の解説は、「遠鉄バス」の解説の一部です。
「浜松 - 岡崎線」を含む「遠鉄バス」の記事については、「遠鉄バス」の概要を参照ください。
- 浜松-岡崎線のページへのリンク