浜松市立二俣小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市立二俣小学校の意味・解説 

浜松市立二俣小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 05:05 UTC 版)

浜松市立二俣小学校
北緯34度51分52秒 東経137度48分45秒 / 北緯34.86433度 東経137.81239度 / 34.86433; 137.81239座標: 北緯34度51分52秒 東経137度48分45秒 / 北緯34.86433度 東経137.81239度 / 34.86433; 137.81239
国公私立の別 公立学校
設置者 浜松市
校訓 仲間とともに学び、考え、行動し、ふるさとの今と未来を繋ぐ子
設立年月日 1873年
1873年5月6日
共学・別学 共学
学校コード B122210004395
所在地 431-3314
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣867番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浜松市立二俣小学校(はままつしりつ ふたまたしょうがっこう)は、静岡県浜松市天竜区にある公立小学校。 2023年に創立150周年を迎えた。

歴史

  • 1873年 - 二俣学校創立(清滝寺本堂を仮校舎とする)
  • 1877年 - 新校舎落成(清滝寺境内,建築中は栄林寺を借用)
  • 1900年 - 二俣,鹿島を併せて二俣尋常小学校となる
  • 1905年 - 高等科を併せて二俣尋常小学校と改称
  • 1907年 - 現在地に移転
  • 1913年 - 幼稚園を付設
  • 1915年 - 二俣実科女学校を付設(1923年廃校)
  • 1926年 - 野球部尋常科チーム第7回全国少年野球優勝大会で準優勝 阪急宝塚運動場
  • 1927年 - 野球部高等科チーム第8回全国少年野球優勝大会で準優勝 京都岡崎公園運動場
  • 1941年 - 二俣国民学校と改称
  • 1947年 - 6・3制に伴い二俣町立二俣小学校と改称
  • 1958年 - 市制施行により天竜市立二俣小学校と改称
  • 1961年 - 特殊学級設置(1学級)
  • 1967年 - 現南校舎(西側11教室)第一期工事竣工
  • 1968年 - 現南校舎(東側8教室 管理室)第二期工事竣工
  • 1969年 - 庭園完成
  • 1977年 - 屋内運動場竣工
  • 1980年 - 校旗制定
  • 1980年 - 鳥小屋 遊具施設完成
  • 1984年 - 新北校舎竣工
  • 1986年 - 南校舎耐震対策大規模改修工事完了
  • 1988年 - 北校舎ピロティ倉庫完成
  • 1995年 - 「ことばの教室」開設
  • 1998年 - 「養護学級(情緒)」「外国人適応指導教室」開設
  • 1999年 - 大小プール・付属施設竣工
  • 2002年 - ふたまた児童クラブ開所
  • 2005年 - 広域市町村合併に伴い浜松市立二俣小学校と改称
  • 2021年 - 児童用タブレット配布

通学区域

天竜区

アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市立二俣小学校」の関連用語

浜松市立二俣小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市立二俣小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市立二俣小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS