浜千鳥
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 05:31 UTC 版)
浜千鳥(はまちどり)
普通名詞
固有名詞
企業・団体等の名、商標
作品名
- 浜千鳥(はまちどり、はまちどぅり) - 琉球舞踊の雑踊りの伴奏・浜千鳥節(はまちどりぶし、はまちじゅやーぶし)の略称。またはその踊りの演目の名。別名「チジュヤー」「千鳥」[1][2]。1895年頃に那覇の芝居小屋で生まれた[1]。
- 浜千鳥 (童謡)(はまちどり) - 1919年発表の日本の童謡。作詞:鹿島鳴秋、作曲:弘田龍太郎[2]。歌い出しは「青い月夜の浜辺には 親を探して鳴く鳥が 波の国から生まれ出る」。永楽電気製の鉄道駅用発車メロディ装置に採用されており、那須塩原駅7、8番線下り、稲城長沼4番線・南多摩1番線・分倍河原2番線・西府2番線・谷保2番線・矢川2番線・西国立2番線など(過去には、館山駅や土呂駅、蒲須坂駅など)で使用。
- ミュージカル風土記 浜千鳥 - 宝塚歌劇団のミュージカル。構成・演出:渡辺武雄、脚本・演出補:阿古健。1971年に初演、1972年に再演。沖縄の民話に材をとった作品。
- 浜千鳥情話 - 金沢明子の楽曲。1979年発売。
人名
脚注
浜千鳥と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から浜千鳥を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 浜千鳥のページへのリンク