浜中海水浴場駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 北海道の廃駅 > 浜中海水浴場駅の意味・解説 

浜中海水浴場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 16:12 UTC 版)

浜中海水浴場駅
はまなかかいすいよくじょう
瀬越 (1.8 km)
(2.2 km) 礼受
所在地 北海道留萌市浜中町
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 留萌本線
キロ程 54.0 km(深川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1線(プラットホームなし)
開業年月日 1989年平成元年)7月23日[1]
廃止年月日 1995年(平成7年)8月8日[1]
備考 廃駅
テンプレートを表示

浜中海水浴場駅(はまなかかいすいよくじょうえき)は、北海道留萌市浜中町にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線臨時駅廃駅)である。おおむね7月下旬から8月上旬までの期間限定で営業を行っていた。

歴史

駅構造

地上駅プラットホームなどの設備は一切なく、列車は駅の設備の何もない所に止まり[4]、待機していたJR北海道の社員が、列車が停車するたびに車輌の出入口扉にタラップを取り付けて[4]乗降客の取扱を行うだけの駅であった[5]

1995年シーズン時の列車運行状況

旭川駅 - 当駅間に海水浴客輸送を目的とした快速列車「かもめ号」が1往復運行されていた(下りは午前中、上りは午後)。下りはこの快速列車のみ停車した。上りは快速列車のほか、午後の普通列車2本が停車した。

その他

  • 1993年(平成5年)7月26日、トラベルライターの横見浩彦が乗下車している。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
留萌本線
瀬越駅 - 浜中海水浴場駅 - 礼受駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、869頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』今尾恵介新潮社〈新潮「旅」ムック〉、2008年5月、44頁。 ISBN 978-4-10-790019-7 
  3. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 20号・宗谷本線/留萌本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年11月2日、23頁。 
  4. ^ a b 横見浩彦牛山隆信『すごい駅』メディアファクトリー〈メディアファクトリー新書〉、2011年9月、122-123頁。 ISBN 978-4840135399 
  5. ^ 宮脇俊三 編『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』原田勝正小学館、1983年7月、157頁。 ISBN 978-4093951012 [出典無効]

参考文献

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜中海水浴場駅」の関連用語

浜中海水浴場駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜中海水浴場駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜中海水浴場駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS