静内海水浴場駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 15:22 UTC 版)
静内海水浴場駅 | |
---|---|
しずないかいすいよくじょう Shizunai-kaisuiyokujō |
|
◄静内
東静内►
|
|
所在地 | 北海道日高郡新ひだか町静内真歌 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | 日高本線 |
キロ程 | (苫小牧起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1991年(平成3年)7月20日[1] |
廃止年月日 | 1992年(平成4年)8月24日[1] |
備考 | 廃駅 |
静内海水浴場駅(しずないかいすいよくじょうえき)は、かつて北海道静内郡静内町字真歌(現・日高郡新ひだか町静内真歌)にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅(廃駅)である。海水浴シーズンだけ営業を行った臨時駅である。
歴史
1991年(平成3年)に開業し、1992年(平成4年)の営業をもって廃駅となった。この2年間の営業日数の合計は24日間であったが、営業日数は両年とも12日ずつであった。
年表
駅構造
1面1線の地上駅。ホームなどの設備はなく、乗客の乗り降りは車体に昇降段を取り付けて行った。
隣の駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 静内海水浴場駅のページへのリンク