東声問駅とは? わかりやすく解説

東声問駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 03:42 UTC 版)

東声問駅
ひがしこえとい
Higashi-koetoi
恵北 
 声問
所在地 北海道稚内市大字声問村
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 天北線
駅構造 地上駅
ホーム 1線(プラットホームなし)
開業年月日 1987年昭和62年)6月1日[1]
廃止年月日 1987年(昭和62年)6月2日[1]
備考 キロ程は設定されなかった。
テンプレートを表示

東声問駅(ひがしこえといえき)は、北海道宗谷支庁稚内市大字声問村にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)天北線臨時駅である。営業は1987年昭和62年)6月1日の一日限りであった[2]

歴史

稚内空港ジェット化に伴う新滑走路及び空港ターミナルビル完成に合わせた記念行事が行われる事となり、参加する稚内市内小中学校の児童生徒を乗せた稚内駅からの臨時列車キハ56系5両編成)の乗客のために恵北駅 - 声問駅間に設置された臨時駅である。従って一般の乗客の乗降はできなかった。

後年、留萠本線に設置された浜中海水浴場駅と同様の仮設乗降場で、稚内空港至近の本線上に列車が到着すると車両の出入り口にタラップを取り付けて降車を取り扱っていた。

年表

駅名の由来

声問駅の東にあったためである。

駅周辺

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
天北線
恵北駅 - (臨)東声問駅 - 声問駅

脚注

  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、907頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「あすへ続くレール 道北の鉄道120年 ④旭川空港に直結 世界とつながる玄関口に」『北海道新聞』2018年(平成30年)1月16日付17面(旭川・上川)。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東声問駅」の関連用語

東声問駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東声問駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東声問駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS