東境川橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 岐阜県の橋 > 東境川橋の意味・解説 

東境川橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 09:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東境川橋(ひがしさかいがわはし)は、境川に架かる岐阜市市道のである。岐阜県岐阜市と羽島市を結ぶ。

元は旧・羽島郡柳津町が架橋した町道の橋であり、岐阜県道157号鶉羽島線の旧道上にある。

概要

  • 供用:1993年平成5年)3月
  • 延長:198.3m
  • 幅員:9.2m
  • 区間:岐阜県岐阜市柳津町高桑 - 羽島市小熊町東小熊

周辺

その他

かつての岐阜県道157号鶉羽島線は、岐阜県道31号岐阜垂井線の西鶉6交差点から南下し、境川を渡るルートであり、県道時代の橋(橋の名は不明)は沈下橋であった。旧道の西側にバイパス(岐阜都市計画道路岐阜大須線)が完成し、境川に小熊高桑大橋が架橋されると町道に格下げとなった。この沈下橋を柳津町が架けなおしたのが東境川橋である。

東境川橋への道路は、古い集落の1から1.5車線の細い道路である。

脚注

  1. ^ 東境川橋の東側、境川の河川敷にある。
  2. ^ 東境川橋の西側、境川の河川敷にある。
  3. ^ 境川堤防の並木。単一の種類では無く、高桑星桜(星形をしている)、目覚桜、箒桜、鬱金御衣黄など、珍しい桜が十数種類ある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東境川橋」の関連用語

東境川橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東境川橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東境川橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS