流行世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流行世界の意味・解説 

流行世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 14:08 UTC 版)

『流行世界』
ALI PROJECTスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル 徳間ジャパンコミュニケーションズ
(TKCU-78101)
(初回限定盤)
(TKCU-78102)
(通常盤)
ALI PROJECT アルバム 年表
令嬢薔薇図鑑
(2013年)
流行世界
(2014年)
快楽のススメ
(2015年)
テンプレートを表示

流行世界』(りゅうこうせかい)は、ALI PROJECTの15枚目(インディーズから通算)のオリジナルアルバム2014年8月27日徳間ジャパンコミュニケーションズから発売された。

収録曲

  1. リュウコウセカイ
    • タイトルトラック。公式曰く「青アリ」という新たなるジャンル。
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『OFFICIAL DUBSTEP SYNTH LOOPS』より「Crank[1]」が利用されている。その他、同音源よりAメロ前には「Persian[2]」「MegaTon[3]」が、サビ前には「Dementestra[4]」が、サビラストには「UberTrick[5]」が利用されている。
    • イントロにLOOPTRONIKSのサンプル音源『AVENGE ORCHESTRA』より「01」が利用されている。その他、同音源より2番~3番の間奏には「05」が利用されている。
    • Aメロ、Bメロにベンジャミン・リースの『弦楽四重奏曲第1番 第1楽章』が引用されている。また、アウトロに同楽曲の録音音源が利用されている。
  2. 茸狂乱美味礼讃
  3. PANDEMIC
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「Dawning Strings[6]」「MachineMarch Synth02[7]」が利用されている。
    • イントロ、サビ直前にベンジャミン・リースの『弦楽四重奏曲第5番 第4楽章』の録音音源が利用されている。また、同作曲家よりイントロに『弦楽四重奏曲第5番 第1楽章』が、Bメロに『弦楽四重奏曲第5番 第2楽章』が、サビ直後に『弦楽四重奏曲第6番 第4楽章』の録音音源が利用されている。
    • サビにブルース・ウォロソフの『無言歌集~弦楽四重奏のための18のディヴェルティメント』より「第13番 猫が狂ったようにひっかく」が引用されている。また、アウトロに「第1番 川」の録音音源が利用されている。
  4. Lolicate
    • 月下の一群』に収録された「マダム・ノワール」の続編にあたるという。タイトルは『Lolita』と『Delicate』を合わせた造語。
    • Bメロにミハイル・グリンカの『Nightingale Variations』が引用されている。
    • Aメロ直前にPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「TipToeTime Strings[8]」が利用されている。その他、同音源よりイントロには「MetalTron StringsChoir[9]」「HeavenlyChoir[10]」が、2番~3番の間奏には「AdventureTime Strings[11]」が、アウトロには「IrishWhistle[12]」が利用されている。
  5. 赤い蝋燭と金魚
  6. Femme Fatale
    • タイトルはフランス語で「運命の女」を意味する。
    • Aメロ、間奏にカール・アマデウス・ハルトマンの交響曲第4番第2楽章のフレーズが引用されている。同楽曲はアルバム『令嬢薔薇図鑑』の『黒百合隠密カゲキダン』Aメロ、Bメロ、間奏にも引用されている。
    • 間奏にヘンリク・グレツキの『弦楽四重奏曲第2番第4楽章 Op. 64』が引用されている。Bメロに同作曲家の『弦楽四重奏曲第3番第3楽章 Op. 67』が引用されている。
  7. 海賊皇女
    • BメロにHOT MUSIC FACTORYのサンプル音源『MOVIE THEMES / EPIC 2』より「01」が利用されている。
    • サビにHOT MUSIC FACTORYのサンプル音源『MOVIE THEMES / EPIC』より「01」が利用されている。
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「PianoDrama[13]」が利用されている。その他、同音源よりアウトロには「MemoryDance Piano01[14]」が利用されている。
    • AメロにBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『NU METAL CITY 2』より「09」が利用されている。
  8. 静謐なる私小説
  9. 形而上的な、蝶になる
    • イントロにPRIME LOOPSのサンプル音源『CINEMATIC MOODS』より「Dawning Piano[15]」「StringRiser01[16]」が利用されている。その他、同音源よりアウトロには「QuirkyNoir Synth[17]」が利用されている。
  10. 極楽鳥花 -instrument- strings version
    • 極楽鳥歌のインスト・ストリングスアレンジ版。初回版の方にはこれの代わりにピアノインスト版が収録されている。
  11. 極楽鳥歌

参加ミュージシャン

クレジット

Performed by ALI PROJECT
Produced, Directed by Mikiya Katakura
Recording Engineered by Jiro Takita
Mastering Engineered by Yoichi Aikawa(相川洋一)(Bluemastering)
Music Coodination Emari Mamiya(間宮えまり)(Tableau)
Recorded at Sound City
Flamingo Sound
Zazou Music Shed
A&R Iku Aoki(青木郁生)(Tokuma Japan Communications
Sales Promotion Toshitaka Otomo(大友俊孝)(Tokuma Japan Communications)
Sales Lady Miwa "Ohii" Ujiie(Crown Tokuma Music Distribution)
Creative Coordination Kiyoe Mizusawa(水澤清恵)(Tokuma Japan Communications)
Artist Management Boris Vian Inc.
Art Direction & Design Maiko Yoshino(吉野磨衣子)
Photography Hironobu Onodera(小野寺廣信)
Hair & Make-up Fusae Tachibana(橘房図)
Costume Kaie Tada(多田カイエ)(Triple fortune)
Special Thanks to Makoto Sugimoto(杉本真)、Makoto Okuda(奥田誠)(Backstage Project)
Hideo Miyamoto(宮本英夫) / Cherry / Lolicate Magazine

脚注

  1. ^ Dubstep Synth Sample from Official Dubstep Synth Loops | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  2. ^ Dubstep Synth Sample from Official Dubstep Synth Loops | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  3. ^ Dubstep Synth Sample from Official Dubstep Synth Loops | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  4. ^ Dubstep Synth Sample from Official Dubstep Synth Loops | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  5. ^ Dubstep Synth Sample from Official Dubstep Synth Loops | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  6. ^ Classical Strings Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  7. ^ Classical Synth Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  8. ^ Classical Strings Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  9. ^ Classical Strings Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  10. ^ Classical Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  11. ^ Classical Strings Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  12. ^ Classical Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  13. ^ Classical Keys Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  14. ^ Classical Keys Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  15. ^ Classical Keys Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  16. ^ Classical Fx Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。
  17. ^ Classical Synth Sample from Cinematic Moods | Splice Sounds” (英語). Splice. 2022年12月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流行世界」の関連用語

流行世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流行世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流行世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS