津軽順朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/26 07:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 文化11年(1814年) |
死没 | 天保11年11月17日(1840年12月10日)[1] |
主君 | 津軽信順→順承 |
藩 | 陸奥弘前藩 |
氏族 | 津軽氏(百助家) |
父母 | 父:津軽朝定 |
妻 | 高倉盛儀娘・芳光院 |
子 | 承祜、承叙、那須資礼養女 |
津軽 順朝(つがる ゆきとも)は、江戸時代後期の津軽氏一門。書院大番頭兼参政。津軽百助家の当主。
略歴
津軽朝定の子として誕生。本家・弘前藩10代藩主・津軽信順から偏諱を受けた。
幕末、弘前・黒石両家で藩祖・為信の血統が途絶えたため、その血を引くこの家から血統の復活がはかられ、順朝の2人の息子がそれぞれの家を継ぐこととなった。しかし、弘前藩主家の養子となった長男・承祜は早世して跡を継ぐことが叶わず、熊本藩主の細川氏から養子を迎える結果になった。黒石藩主家を継いだ次男・承叙の血統も、その長男である津軽類橘(るいきつ)の代に途絶えている(類橘の跡は池田源の子・津軽益男が継いだ)。
系譜
- 父:津軽朝定(ともさだ) - 朝定の父の津軽朝儀(とものり)は黒石津軽家5代当主著高の弟で、津軽百助家に養子入りした。
- 母:不詳
- 室:芳光院 - 高倉盛儀の娘
- 生母不明の子女
略系図
津軽信政弘4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
信壽弘5 | 壽世黒(4) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
信興 | 著高黒(5) |
|
|
|
朝儀 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
信著弘6 | 寧親黒(6),弘9 |
|
|
|
朝定 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
信寧弘7 | 信順弘10 | 典暁黒(7) | 順朝 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
信明弘8 |
|
|
|
親足黒(8)1 | 承祜※a | 承叙※b |
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
順徳黒2順承弘11 | 承保黒3 |
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
承祜※a | 承昭弘12 | 承叙黒4※b |
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||
- 実線は実子、点線は養子を示す。
- すべての人物を掲載してはおらず、また兄弟・姉妹の順に配列してはいない。
- ※印は、同じ英字を付した人物が同一人物であることを示す。
- 「弘」を付した数字は弘前藩主代数、「黒」を付した数字は黒石藩主代数(( )内はは旗本としての代数)を示す。
脚注
- ^ 『青森県史』第3巻
固有名詞の分類
- 津軽順朝のページへのリンク