波田善夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 01:52 UTC 版)
波田 善夫 | |
---|---|
生誕 | 1948年1月13日(77歳)![]() |
居住 | ![]() |
研究分野 | 植物生態学 |
研究機関 | 岡山理科大学 |
出身校 | 広島大学 |
主な業績 | 湿原植生の長期定点観察手法の確立[1]、鯉ヶ窪湿原の保全活動[1] |
プロジェクト:人物伝 |
波田 善夫(はだ よしお、1948年1月13日 - )は、日本の生物学者。専門は植物生態学。理学博士。岡山理科大学第7代学長。
研究
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
長期間にわたり永久方形区および帯状測定区による湿原植生の定点観察手法を確立し、特に国指定天然記念物「鯉ヶ窪湿原」の保全活動に長く従事している[1]。また、『生態学事典』(共立出版, 2003)[2]などの著作により、植生学の体系化に貢献した。
経歴
- 1972年: 広島大学理学部生物学科卒業。
- 1972年: 岡山理科大学理学部助手。
- 1979年: 理学博士(広島大学)。
- 1979年: 岡山理科大学理学部講師。
- 1986年: 岡山理科大学教養部助教授。
- 1992年: 岡山理科大学理学部教授。
- 1997年: 岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科教授。
- 2001年 - 2004年: 岡山理科大学総合情報学部学部長。
- 2004年 - 2006年: 岡山理科大学自然植物園園長。
- 2006年 - 2008年: 岡山理科大学副学長。
- 2008年: 岡山理科大学学長。
- 2023年: 瑞宝中綬章受章[3][4]
脚注
- ^ a b c “波田、川上両名誉教授が瑞宝中綬章を受章”. 学校法人加計学園 (2023年11月7日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “波田 善夫 - researchmap”. 国立情報学研究所. 2025年7月23日閲覧。
- ^ 『官報』号外232号、令和5年11月6日
- ^ “令和5年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 18 (2023年11月3日). 2023年11月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- “波田 善夫 - 研究者 - ReaD & Researchmap”. ReaD & Researchmap. 国立情報学研究所 (2003年10月25日). 2011年11月28日閲覧。
- “Y.HADA'S Home Page”. 岡山理科大学. 2011年11月28日閲覧。
- “プロフィール”. 学長室通信. 岡山理科大学. 2011年11月28日閲覧。
- “波田 善夫 - researchmap”. 国立情報学研究所. 2025年7月23日閲覧。
- 波田 善夫のページへのリンク