波動伝播の問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 波動伝播の問題の意味・解説 

(開領域の)波動伝播の問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 10:04 UTC 版)

境界要素法」の記事における「(開領域の)波動伝播の問題」の解説

波動伝搬問題とは、対象とする領域内で物理量擾乱が「波動」として有限な速さ伝播していく問題であり、その多くは開領域問題領域無限遠を含む問題)または半無限領域問題として定義されることが多い。境界要素法では、開領域問題そのまま取り扱うことができ、特に波動問題では、無限遠での波動放射近似理なし表現できる有限差分法有限要素法では動的応答観測点から十分離れたところに仮想的境界設け、そこでは波動放射表現するような近似的な取り扱いが必要となる。そのような点から、境界要素法地盤振動解析地震波伝播解析音響問題解析電磁場解析などで用いられることが多い。ただし、閉領域対象とした動的問題振動問題など)においては有限要素解析場合のようなモード解析できない上、有限要素法比べて計算時間要することから、あまり多用されないようである。

※この「(開領域の)波動伝播の問題」の解説は、「境界要素法」の解説の一部です。
「(開領域の)波動伝播の問題」を含む「境界要素法」の記事については、「境界要素法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「波動伝播の問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波動伝播の問題」の関連用語

波動伝播の問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波動伝播の問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの境界要素法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS