法真寺 (文京区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法真寺 (文京区)の意味・解説 

法真寺 (文京区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 23:33 UTC 版)

法真寺
所在地 東京都文京区本郷1-8-3
山号 嶺松山
院号 弘願院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 安土桃山時代
開山 源蓮社栄誉上人
開基 天野図書正成
公式サイト 東京都文京区本郷の法真寺|たけくらべ、十三夜の樋口一葉ゆかりのお寺。
法人番号 4010005000486
テンプレートを表示

法真寺(ほうしんじ)は、東京都文京区にある浄土宗寺院

歴史

安土桃山時代、天野図書正成の開基である。正確な開山年代は不明であるが、1596年慶長元年)に本山の知恩院より寺号が附与されている[1]

1838年天保9年)に火災に遭い、その後再建された。1923年大正12年)の関東大震災1945年昭和20年)の東京大空襲では、幸いにも被害に遭わずに済んだ[1]

樋口一葉は幼少期、当寺の隣に住んでおり、一葉の小説ゆく雲』にも当寺が描写されるなど、「樋口一葉ゆかりの寺」として知られている[2]

墓所

  • 天野家(開基)
初代・正成や歌人の天野葛盧を含む[1]
元は紀州藩士。将軍となった徳川吉宗に同伴し、その旗下となる。関ヶ原の戦いで華々しく散った平塚為広末裔。別系統の末裔には、平塚雷鳥平塚常次郎がいる。

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年、75-79p
  2. ^ 樋口一葉の記法真寺

参考文献

  • 本郷仏教会寺院誌編纂委員会 編『本郷の寺院―街と寺誌』本郷仏教会、1984年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法真寺 (文京区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法真寺 (文京区)」の関連用語

法真寺 (文京区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法真寺 (文京区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法真寺 (文京区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS