稲葉則通とは? わかりやすく解説

稲葉則通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 08:30 UTC 版)

稲葉 則通(いなば のりみち、寛文10年(1670年) - 宝暦10年(1760年))は、江戸時代前期の国学者、兵学者。山崎闇斎派の漢学者稲葉迂斎の兄。通称は源太夫。号は円斎。

水島卜也から武家典礼を、山鹿高基から陣法を学び、水戸徳川家に仕え学問に打ち込んだ。著作に「稲葉百城編」「小笠原流古記録」「百城図」「本文両説並解武五事七計」「山鹿古先生由来記参」などがある。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲葉則通」の関連用語

稲葉則通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲葉則通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲葉則通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS