河合町立河合第一小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 01:04 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年12月)
       | 
| 河合町立河合第一小学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯34度34分48秒 東経135度44分07秒 / 北緯34.580083度 東経135.735194度座標: 北緯34度34分48秒 東経135度44分07秒 / 北緯34.580083度 東経135.735194度 | |
| 過去の名称 | 河合村立河合小学校 河合村立河合第一小学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 河合町 | 
| 併合学校 | 大輪田小学校・川合小学校・佐味田小学校 | 
| 設立年月日 | 1961年4月1日 | 
| 4月1日 | |
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B129210001765 | 
| 小学校コード | 29427 | 
| 所在地 | 〒636-0053 奈良県北葛城郡河合町池部1-15-10 | 
| 外部リンク | [1] | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
河合町立河合第一小学校(かわいちょうりつかわいだいいちしょうがっこう)は、奈良県北葛城郡河合町にある公立小学校。制服は茶色、現校舎は2003年に完成した。2013年現在の全校の児童数は284名[1]。
校歌
作詞は文学博士の堀内民一、作曲は田中修。歌詞には校舎から見える風景や河合町の地理を織り込んでいる。
沿革
- 1872年9月 - 大輪田小学校開校[2]
- 1874年2月19日 - 川合小学校開校[2]
- 1874年3月19日 - 佐味田小学校開校[2]
- 1961年4月1日 - 上記3校が統合し、河合村立河合小学校として発足[2]
- 1971年4月1日 - 河合第二小学校新設により、河合村立河合第一小学校と改称[2]
- 1971年12月1日 - 町制施行により、河合町立河合第一小学校と改称[2]
- 1992年度〜1994年度 文部省・奈良県教育委員会・河合町教育委員会指定同和教育(学力向上)推進地域指定研究[2]
- 2003年3月31日 - 校舎改築竣工[2]
教育目標
急激に変化する21世紀社会に対応するために、自ら学ぶ意欲と主体的に考え判断し、行動できる児童の育成を目指す。
努力目標
目指す学校像
- 人とのつながりを大切にし、気持ちが通じ合う学校にする[3]。
目指す児童像(一小っ子)
主な学校行事
(順不同)
委員会
クラブ活動
進学先
私立中学校への進学でなければ、基本的に河合第一中学校への進学となる。
アクセス
周辺
- 河合町役場
- 河合町立河合第一中学校(小学校の向かい側)
- 近鉄池部駅
- 池部簡易郵便局
- 河合町保健センター
- 河合町立障害福祉センター
- 河合町商工会館
- 河合町立中央公民館
- 河合町立中央体育館
- 河合町総合スポーツ公園
- 河合町総合福祉会館「豆山の郷」
- 馬見丘陵公園
通学区域が隣接している学校
- 河合町立河合第二小学校
- 上牧町立上牧第二小学校
- 上牧町立上牧第三小学校
- 上牧町立上牧小学校
- 広陵町立真美ヶ丘第二小学校
- 広陵町立広陵西小学校
- 広陵町立広陵北小学校
- 三宅町立三宅小学校
- 川西町立川西小学校
- 安堵町立安堵小学校
- 斑鳩町立斑鳩東小学校
- 斑鳩町立斑鳩西小学校
脚注
- ^ 学校教育情報サイト ガッコム(2013年9月4日閲覧)
- ^ a b c d e f g h “沿革/河合町幼小中学校”. 河合町. 2016年12月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “河合第一小学校グランドデザイン”. 河合町. p. 1 (2016年). 2016年12月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 奈良県小学校 | 香芝市立志都美小学校 奈良市立富雄北小学校 河合町立河合第一小学校 奈良市立富雄第三小学校 奈良市立左京小学校 | 
| 奈良県の公立小学校 | 香芝市立真美ヶ丘西小学校 天理市立山の辺小学校 香芝市立志都美小学校 河合町立河合第一小学校 香芝市立二上小学校 | 
- 河合町立河合第一小学校のページへのリンク

 
                             
                    




