決闘の名称について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 07:04 UTC 版)
「OK牧場の決闘」の記事における「決闘の名称について」の解説
「OK牧場の決闘」の名称は、1957年にジョン・スタージェス監督が制作した西部劇映画『OK牧場の決斗』の邦題に由来する。映画の原題(および英語での事件名)であるGunfight at the O.K. Corralは直訳すれば「OKコラルの銃撃戦」となる。コラルとは家畜の囲いを意味し、牧場の畜舎を指すこともあるが、ここでは旅の集団が牛や馬を一時的に預けたり繋いでおくために用いられる、西部開拓時代特有の囲い場を指し、実際に映画の中で描かれている「O.K. Corral(オーケー・コラル)」も町はずれにあって柵で囲ってあるだけの簡素な囲い込み場で、一般的な意味での牧場ではない。しかしこの映画の日本公開にあたり、配給会社が「OKコラルの決闘」では分かりにくいので「OK牧場の決闘」と意訳し、この映画を受けて日本では史実の決闘のことも「OK牧場の決闘」と呼ぶようになった。映画の題名がそのまま史実の名称として語られることになった珍しい例といえる。
※この「決闘の名称について」の解説は、「OK牧場の決闘」の解説の一部です。
「決闘の名称について」を含む「OK牧場の決闘」の記事については、「OK牧場の決闘」の概要を参照ください。
- 決闘の名称についてのページへのリンク