江里口清雄とは? わかりやすく解説

江里口清雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 03:26 UTC 版)

江里口 清雄(えりぐち きよお、1910年〈明治43年〉3月20日 - 1983年〈昭和58年〉2月16日)は、日本裁判官

人物

佐賀県出身[1]東京帝国大学卒業。裁判官で刑事訴訟が専門だが、司法省に一時期出向。

東京地方裁判所では帝銀事件を担当した際には、一般市民は被告人の自供があるからと言っているが、はなはだ危険という旨を述べ慎重な態度を見せた[2]。法廷で被告人の平沢貞通をじっくり尋問し、録音テープを何度も聞き返すなどした上で、死刑判決[3]

その後、最高裁判所刑事局長、長野地家裁所長、福岡高等裁判所長官などを歴任[4]

1973年1月に最高裁判所判事に就任[4]。就任時に「帝銀事件以外に死刑判決を出したことはない。あの事件に比べると、どんな事件にもどこかに救いがある。世間で騒ぐ事件よりあまり知られていない事件の法律問題で身をすり減らすほうが多い」と話す[4]

1972年第33回衆議院議員総選挙の後に提起された一票の格差訴訟では「違憲だが事情判決により選挙を無効にはしない」に対し、「選挙も無効」と反対意見を述べている[5]。また、最高裁判事時代には皇室会議議員(法曹界代表議員)も務めた。

1980年3月に定年退官[5]

担当事件

著名なものに限る[6]

脚注

  1. ^ 司法界における佐賀県人の活躍 佐賀地方検察庁参照[リンク切れ]
  2. ^ 野村二郎 1986, p. 182.
  3. ^ 野村二郎 1986, pp. 182–183.
  4. ^ a b c 野村二郎 1986, p. 183.
  5. ^ a b 野村二郎 1986, p. 184.
  6. ^ 読売新聞東京本社1980年3月19日朝刊5面

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江里口清雄」の関連用語

江里口清雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江里口清雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江里口清雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS