江夏弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江夏弘の意味・解説 

江夏弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 08:33 UTC 版)

江夏 弘
生誕 1922年9月12日
日本 宮崎県都城町(現:都城市
死没 (2019-08-04) 2019年8月4日(96歳没)
日本 京都府京都市左京区
居住 日本
 デンマーク
アメリカ合衆国
国籍 日本
研究分野 素粒子物理学
研究機関 京都大学
コロンビア大学
ニールス・ボーア研究所
立命館大学
出身校 京都帝国大学理学部
博士課程
指導教員
湯川秀樹
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

江夏 弘(えなつ ひろし、1922年大正11年)9月12日 - 2019年令和元年)8月4日)は、日本理論物理学者立命館大学名誉教授学位理学博士。専門は素粒子論

場の量子論において、相対論ハミルトン形式に貢献した。

学術研究

江夏は、場の量子論の相対論的なハミルトン形式における交換関係[1]

この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"江夏弘" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
2022年8月

謙虚な人柄で、なおかつ厳密な学風であった。他人の研究を評価する鑑定眼は群を抜いており、その真贋を原石の段階で見抜く眼力があった。研究評価能力・査読能力においても、風貌においても、マックス・プランクを連想させる人であった。江夏にとって、解析力学量子力学のための準備ではなく、量子力学の方がむしろ解析力学の発展形態であった。解析力学に対する造詣がとりわけ深く、当時の世界標準であったゴールドスタインの「古典力学」や日本で最も普及していた原島鮮の「力学」よりも、ゾンマフェルトの「力学」やランダウ理論物理学教程の「力学」の方を評価しており、中でも山内恭彦の「一般力学」を最も高く評価していた。

脚註

  1. ^ Relativistic Hamiltonian Formalism in Quantum Field Theory and Micro-Noncausality, August 1963
  2. ^ マテイ・パヴジッチ英語版, "The Landscape of Theoretical Physics: A Global View, From Point Particles to the Brane World and Beyond, in Search of a Unifying Principle", Kluwer Academic, 2001
  3. ^ 『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年、エ9頁。 
  4. ^ 江夏家(霧島酒造社長・江夏順行・江夏拓三の家系図)
  5. ^ 江夏岩吉 ー宮崎県、江夏一族宗家ー
  6. ^ 当時の旧制中学校は5年制だが、第4学年修了時点で旧制高等学校に進学(飛び入学)可能であった。
  7. ^ 『第七高等学校造士館一覧 自昭和十四年四月至昭和十五年三月』第七高等学校造士館、1939年8月15日、116頁。 
  8. ^ [記載なし]「湯川教授より江夏弘へ(海外通信)」『素粒子論研究』第3巻第4号、素粒子論グループ 素粒子論研究 編集部、1951年、318頁、doi:10.24532/soken.3.4_318ISSN 0371-1838NAID 110006550361 
  9. ^ 宗像康雄「京大湯川研究室(<特集>湯川秀樹博士追悼)」『日本物理学会誌』第37巻第4号、日本物理学会、1982年、295-298頁、doi:10.11316/butsuri1946.37.4.295ISSN 0029-0181NAID 110002074989 
  10. ^ 随想 湯川秀樹 1950
  11. ^ 江夏弘「12.続・素粒子の質量スペクトル:四次元時空における固有値問題」『素粒子論研究』5巻 11号 1953年 pp.1369-1389, doi:10.24532/soken.5.11_1369
  12. ^ Theory of Unstable Heavy Particles, July 1954
  13. ^ 江夏弘「核子の自己エネルギーと素粒子の質量スペクトルについて」京都大学博士論文 [報告番号不明]、1953年、NAID 500000491871
  14. ^ 原子核分光学の展開--私の来た道
  15. ^ Niels Bohr Private Correspondence
  16. ^ Niels Bohr Private Correspondence
  17. ^ a b c d 訃報 江夏弘 先生”. 立命館大学 数物会 (2019年8月6日). 2022年8月21日閲覧。
  18. ^ 「97年秋の叙勲受章者勲三等以上の一覧」『読売新聞』1997年11月3日朝刊

研究論文(英文)

場の量子論における相対論的な不変形式 など。

素粒子論研究・大学紀要(和文)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江夏弘」の関連用語

江夏弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江夏弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江夏弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS