永森彩乃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 04:55 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
プロフィール | |
---|---|
生年月日 | 1994年10月15日 |
現年齢 | 30歳 |
出身地 | ![]() |
血液型 | B型 |
瞳の色 | ブラウン |
毛髪の色 | ブラウン |
公称サイズ(2025年時点) | |
身長 / 体重 | 162 cm / ― kg |
活動 | |
ジャンル | ダンサー、モデル、タレント |
他の活動 | プラハボヘミアバレエ団、サウスボヘミアンシアターバレエ団 |
事務所 | Fineland (ファインランド) |
モデル: テンプレート - カテゴリ |
永森 彩乃 (ながもり あやの、1994年10月15日 - )は、日本のダンサー、モデル、タレント。東京都世田谷区生まれ、富山県富山市育ち。所属事務所はFineland (ファインランド)。チェコ国立バレエコンセルヴァトワール卒業。
来歴
言葉の発達が早く、生後9ヶ月で2語文を話し始める。 3歳で地元のモダンダンス教室可西舞踊研究所に通い始め、小学5年生からは全国規模のコンクールに出場するようになる。初出場で入賞、翌年には「ヨコハマコンペティション」モダンジュニア1部で最優秀賞を受賞。さらに14歳で「東京新聞主催全国舞踊コンクール」現代舞踊ジュニア部門にて第1位を受賞し、同時に高田せい子記念賞も受賞した。[1]
16歳でチェコ国立バレエコンセルヴァトワールへの留学を決意し、単身で渡欧。国家試験を突破し、20歳で同校を卒業。卒業と同時にプラハボヘミアバレエ団へ入団。チェコ国内はもちろん、ドイツ、スペイン、ポーランド、スロヴァキア、南米、日本など、さまざまな国の舞台で公演に出演。この時期にチェコ国立バレエコンセルヴァトワール元校長であり、プラハボヘミアバレエ団芸術監督のヤロスラフ・スラヴィツキー氏との交流は、プロのダンサーとしての進路に大きな影響を与えた。
同バレエ団には2年間在籍し、その後、サウスボヘミアンシアターバレエ団へと移籍する。入団1年目の後半、ある新作公演のキャスティングオーディション中、休憩時間にピアノを弾いていたところ、それをたまたま耳にした演出家兼振付家の意向で、プロピアニストのBožena Steinerová氏の代役に抜擢された。その後、同作品で主演ダンサーにも選ばれ、入団2年目にして主演デビューを果たす。この作品の演出・振付を手がけたのは、著名な振付家Petr Zuska氏。彼の作品には後年にも主演として出演し、その作品での功績が評価され、2022年にはチェコの芸術賞「チェコタリアアワード」の女性ダンサー部門にノミネートされた。
2022年10月、日本に帰国。現在も国内外の舞台での出演を続けながら、表現者としての道を歩み続けている。
人物
- 出身校: チェコ国立バレエコンセルヴァトワール
- 趣味: 歌・ピアノ・アクロバット・鍼灸あん摩マッサージ (国家試験習得に向けて勉強中)
- 特技: コンテンポラリーダンス・バレエ・チェコ語
- 好きなもの: 身体を動かすこと、歌うこと、楽器を弾くこと
出演
テレビ番組
- 爆笑学園ナセバナ~ル! (2012年、TBS系列)
- Dの旋律~ダンスと音楽のシンフォニー~ (2025年7月10日オンエア予定、テレビ東京)
雑誌
- BUDLive 2020冬 表紙・特集 (2020年)
- CREA (JOUERIREモデル写真) (2025年)
ネットドラマ
- ONE MORE SHOTマリコ役 (2024年、田中光輔 自主制作ドラマ)
CM
- 株式会社ボンドグラフィックス ダンサー出演 (2023年)
- プレミアアンチエイジング株式会社「DUO YOUR BEST」篇(2023年)
- アサヒビール ドライクリスタル (2023年)
- 日本マクドナルド株式会社 「たっぷりいこうぜ!登場」篇 (2024年4月)
- 日本マクドナルド株式会社「たっぷりいこうぜ!海」篇(2024年7月16日~)
ミュージックビデオ
ラジオ
- カミラジ (富山City FM)
PV・広告
- 国際交流基金 企業コンセプトムービー(2025年)
- 三井ガーデンホテルズ日本橋プレミアムービー(2025年)
モデル
- 株式会社ひろば (2024年)
- THE GREY ROOM東京銀座 (2024年)
- チェコアパレルブランド SWLAG (2021年)
- 株式会社オンアンドオン JOUERIRE 春コレクション (2025年)
- 株式会社オンアンドオン JOUERIRE 秋コレクション (2025年)
- 三井ガーデンホテルズ日本橋プレミア (2025年)
イベント
- ビルボードライブ横浜 ライブ・オーディション
- レッドシューズ南青山 Acoustic Fellows ライブ
- 下北沢ラグーナ Talents Discovery ライブ
舞台
- チェコ サウスボヘミアンシアターバレエ団 ソリスト契約 (2017年 - 2022年)
- TanzArt OstWest festival ドイツ 出演 (2022年6月、Kleines Haus Stadttheater Gießen)
- 日本国際バレエフェスティバルガラコンサート ゲストダンサー出演 (2022年8月、カルッツかわさき)
- 日本国際バレエ協会主催 Being Human Being 出演 (2022年9月、麻生市民館)
- Che viva la Danza イタリア 出演 (2022年9月、Teatro Sociale Villani)
- 日本国際バレエ協会主催 Being Human Being再演 出演 (2023年2月、宮前市民館)
- 文化庁助成金事業 新進芸術家育成 出演 (2023年3月、角川武蔵野ミュージアム)
- 都民芸術フェスティバル現代舞踊公演 出演 (2023年3月、大和田さくらホール)
- 日本国際バレエフェスティバルガラコンサート ゲストダンサー出演 (2023年8月、カルッツかわさき)
- 日本国際バレエ協会主催 Urban Voices 出演 (2023年9月、カルッツかわさき)
- MODERN & BALLET IF 出演 (2023年10月、神奈川県民ホール)
- 日本バレエ協会主催 バレエクレアシオンでたら芽 出演 (2023年12月、新国立劇場中劇場)
- ぼくたちの祝祭 出演 (2023年12月、ほとり座富山)
- TanzArt OstWest festival ドイツ 出演 (2024年6月、Theatern Halberstadt)
- TanzArt OstWest festival ドイツ 出演 (2024年6月、Theatern Quedlinburg)
- 日本国際バレエフェスティバルガラコンサート ゲストダンサー出演 (2024年8月、カルッツかわさき)
- 東京都主催イベント 山の日 出演 (2024年8月、J:COMホール八王子)
- ダンスフェスティバルEupenベルギー出演 (2024年9月)
- Life is ___. 出演・振付 (2024年11月、ほとり座富山)
- 富山舞台芸術祭2024ダンスエキシビションvol.2 ゲストダンサー出演 (2024年12月、高岡文化ホール)
- 日本国際バレエフェスティバル ガラコンサート ゲストダンサー出演 (2024年12月、カルッツかわさき)
- TanzArt OstWest Festival ドイツ 出演 (2025年6月、Theatern Halberstadt)
- TanzArt OstWest Festival ドイツ 出演 (2025年6月、TTheatern Quedlinburg)
主な出演作品
プラハボヘミアバレエ団 (2015年 - 2017年)
- ミュージカル・オペラ・オペレッタ
- ヴィクトリアと軽騎兵 ダンサー出演
- 魔笛 ダンサー出演
サウスボヘミアンシアターバレエ団 (2017年 - 2022年)
- Radio Svobodna Bystrouska 主演 (チェコベスト女性ダンサー2022 ノミネート作品)
Keys from nowhere 主演
ダンス受賞歴
- 第21回 ヨコハマコンペティション モダンジュニア1部 最優秀賞 (2006年)[2]
- 第66回 全国舞踊コンクール 現代舞踊ジュニア部 第1位 (2009年)[3]
- New Prague Dance Festival ニューシアター賞 (2012年)[4]
- ピルゼン国際バレエコンペティション ベストパートナー賞 (2016年)
- サウスボヘミアタリアアワード 女性ダンサー部門 受賞 (2020年)[5]
- チェコタリアアワード 女性ダンサー部門ノミネート (2022年)
- 第9回 九州国際ダンスコンペティション コンテンポラリーソロシニア部門 第1位 (2025年)[6]
脚注
- ^ “DANCING×DANCING”. 株式会社ビデオ. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “第21回 ヨコハマ・コンペティション 現代舞踊ジュニア部”. 株式会社ビデオ. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “第66回全国舞踊コンクール(東京新聞主催)”. 株式会社ビデオ. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “ニュー・プラハ・ダンス・フェスティバル”. ニュー・プラハ・ダンス・フェスティバル. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “永森 彩乃”. 株式会社Fineland. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “九州国際ダンスコンペティション”. 九州国際ダンスコンペティション. 2025年6月4日閲覧。
外部リンク
- 永森彩乃 (@aya_no1015) - Instagram
- Neobyčejní: Snažím se užít si každý den, říká sólistka jihočeského baletu Ayano Nagamori - Budejcka Drbna (チェコ語)
- Ceny Thálie 2022: Širší nominace – Balet - Ceny Thálie (チェコ語)
- Svobodná Bystrouška na skok v Praze - OperaPlus (チェコ語)
- Ocenění Jihočeskými Tháliemi zářili na filmovém plátně - Deník.cz (チェコ語)
- 永森彩乃のページへのリンク