永林寺 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永林寺 (八王子市)の意味・解説 

永林寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 23:20 UTC 版)

永林寺
所在地 東京都八王子市下柚木4
位置 北緯35度37分52.4秒 東経139度22分56.0秒 / 北緯35.631222度 東経139.382222度 / 35.631222; 139.382222座標: 北緯35度37分52.4秒 東経139度22分56.0秒 / 北緯35.631222度 東経139.382222度 / 35.631222; 139.382222
山号 金峰山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 天文元年(1532年
開山 一種長純
開基 大石定久
札所等 武相卯歳観音霊場四十八ヶ所第41番札所
法人番号 7010105000383
永林寺
永林寺 (東京都)
テンプレートを表示

永林寺(えいりんじ)は、東京都八王子市にある曹洞宗寺院

歴史

1532年天文元年)、大石定久の開基である。当地は元々「由木城」という城で、定久が居城としていた。定久が滝山城に移ったので、旧由木城を叔父で出家していた一種長純に譲った。一種長純はこれをもとに寺を創建した。これが当寺の起源である[1]

1546年(天文15年)、定久の養子になっていた北条氏照が諸伽藍を整備した[1]

1591年天正19年)、後北条氏に代わり関東の新領主となった徳川家康が当寺を参詣し、朱印10、公卿10万石の格式を与えた。これまでは「永麟寺」という名称であったが、この時に「永林寺」に改称した[2]

墓地には、大石定久夫妻の墓がある[1]

交通アクセス

  • 路線バス京王バス 由木中央小学校より徒歩3分。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 柴田博、相川浩子 著『武蔵野古寺巡礼(シバ巡礼シリーズ2)』シバ、1994年、103-107p
  2. ^ 永林寺八王子市仏教会

参考文献

  • 柴田博、相川浩子 著『武蔵野古寺巡礼(シバ巡礼シリーズ2)』シバ、1994年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永林寺 (八王子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永林寺 (八王子市)」の関連用語

永林寺 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永林寺 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永林寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS