永山神社とは? わかりやすく解説

永山神社

読み方:ナガヤマジンジャ(nagayamajinja)

教団 神社本庁

所在 北海道旭川市

祭神 天照大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

永山神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 21:56 UTC 版)

永山神社


拝殿

所在地 北海道旭川市永山4条18丁目
位置 北緯43度48分30.52秒 東経142度26分5.39秒 / 北緯43.8084778度 東経142.4348306度 / 43.8084778; 142.4348306座標: 北緯43度48分30.52秒 東経142度26分5.39秒 / 北緯43.8084778度 東経142.4348306度 / 43.8084778; 142.4348306
主祭神 天照大神
大国主神
永山武四郎命
社格 県社
創建 明治24年(1891年
本殿の様式 神明造
例祭 7月1日
地図
永山神社
テンプレートを表示

永山神社(ながやまじんじゃ)は北海道旭川市永山地区にある神社旧社格県社

由緒

明治24年(1891年)永山に入植した岡山県出身の屯田兵が出身地の御分霊(天照大神大国主神)を頂き、明治25年(1892年)現在の永山駅裏に祠を建て祀ったのが起源とされ、上川支庁で最も歴史のある神社である。 明治45年(1912年)社殿を現在地に移転。大正3年(1914年)村社となる。大正9年(1921年永山武四郎を合祀、大正11年(1923年)に郷社に、昭和20年(1945年)4月30日に県社へ昇格する。平成5年(1993年)に社殿を建て直し、現在に至る。

外末社

例祭

永山神社例大祭(永山祭) 7月1日

交通

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永山神社」の関連用語

永山神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永山神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永山神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS