永久標識
永久標識
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 01:49 UTC 版)
土地の上に設ける標識であって、永久に保存すべきものをいう。永久標識の素材は、長期間の保存を要することから、通常は石材を用いることを原則とするが、特に交通量が多い場所又はその他市街地に設置するときで、地下に埋設する方が保存上安全と思われる場合や三角点で特に屋上に設置する場合には、金属標を用いることがある。また、精度の比較的低い基準点の測量標は、コンクリート製又は陶磁製とすることもある。
※この「永久標識」の解説は、「測量標」の解説の一部です。
「永久標識」を含む「測量標」の記事については、「測量標」の概要を参照ください。
永久標識と同じ種類の言葉
- 永久標識のページへのリンク