水-臭化リチウム吸収式冷凍機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水-臭化リチウム吸収式冷凍機の意味・解説 

水-臭化リチウム吸収式冷凍機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:46 UTC 版)

吸収式冷凍機」の記事における「水-臭化リチウム吸収式冷凍機」の解説

水-臭化リチウム吸収式冷凍機は、冷媒オクチルアルコールなどの伝熱促進剤クロム酸などの防食材を添加した臭化リチウム吸収液として使用するものである。 次のような特徴がある。 利点 消費電力少なく電力最大需要抑えられるフロン類使用しない内部圧力外部よりも低いため、圧力容器ボイラーとならず冷凍機本体の運転に資格不要である。(ただし、熱源として蒸気高温ボイラー使用する場合はその資格が必要である) 欠点 ほぼ真空状態で運転が行われるため、抽気真空度検査などの定期点検行わないと、機器効率極端に低下する。 同容量蒸気圧縮冷凍機比較して排熱量が多く大型冷却塔が必要である。また、空冷化が困難でもある。 蒸気圧縮冷凍機比較して内部の熱容量大きく起動時間がかかる臭化リチウム腐食性強いため、クロム酸などの有害物質防食材として吸収液に添加する必要がある。 (現在ではクロム酸使用する事は無くモリブデン酸添加物使用している。)

※この「水-臭化リチウム吸収式冷凍機」の解説は、「吸収式冷凍機」の解説の一部です。
「水-臭化リチウム吸収式冷凍機」を含む「吸収式冷凍機」の記事については、「吸収式冷凍機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水-臭化リチウム吸収式冷凍機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

水-臭化リチウム吸収式冷凍機のお隣キーワード

水-臭化リチウム吸収式冷凍機

水組

水絆創膏

水経

水経注

水絵

水絵 / メドゥサ

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水-臭化リチウム吸収式冷凍機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吸収式冷凍機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS