水野晴郎シネマ館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食料品 > 食品 > 菓子の商品名 > 水野晴郎シネマ館の意味・解説 

水野晴郎シネマ館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 08:01 UTC 版)

水野晴郎シネマ館』(みずのはるおシネマかん)は、カバヤ食品株式会社2004年7月13日に発売したDVDのおまけが付いた玩具菓子である。税込315円。全10種類。

概要

1枚のミント味チューインガムに付いたおまけのDVDに収録されているのは映画丸々一本。これまでに無かった画期的なおまけ付きの食玩として注目を集めた。本編の最初と最後には水野晴郎による『金曜ロードショー』的な解説も収録されている。

映画のラインナップは1930年代後半から1960年代前半のパブリックドメインとなった作品が中心となっており、「黄金の腕」を除くいずれもが2004年当時の段階で一度もDVD化されていなかったものであった(ビデオ化すらされていなかった作品もある)。

そのラインナップも、ソフィア・ローレンアカデミー賞を受賞(史上初の英語以外による演技で)した「ふたりの女」、マーロン・ブランドの最初で最後の監督作品「片目のジャック」、ビング・クロスビーボブ・ホープの名物コンビによる珍道中シリーズの6作目「バリ島珍道中」、若き日のジャック・ニコルソンが主演したロジャー・コーマン監督のホラー映画「古城の亡霊」、フランク・シナトラが麻薬ジャンキーに扮しアカデミー賞候補となった「黄金の腕」などが揃っている。

ラインナップ

  1. キリマンジャロの雪 The Snows of Kilimanjaro
    1952年 - アメリカ合衆国、監督:ヘンリー・キング、出演:グレゴリー・ペックエヴァ・ガードナー
  2. ふたりの女 La Ciociara
    1960年 - イタリア、監督:ヴィットリオ・デ・シーカ、出演:ソフィア・ローレン
  3. マクリントック McLintock!
    1963年 - アメリカ合衆国、監督:アンドリュー・V・マクラグレン、出演:ジョン・ウェインモーリン・オハラ
  4. 愛のアルバム Penny Serenade
    1941年 - イギリス、監督:ジョージ・スティーヴンス、出演:ケーリー・グラントアイリーン・ダン
  5. 片目のジャック One-Eyed Jacks
    1961年 - アメリカ合衆国、監督・出演:マーロン・ブランドカール・マルデン
  6. アンナ・カレニナ Anna Karenina
    1948年 - フランス、監督:ジュリアン・デュヴィヴィエ、出演:ヴィヴィアン・リー
  7. バリ島珍道中 Road to Bali
    1952年 - アメリカ合衆国、監督:ハル・ウォーカー、出演:ビング・クロスビーボブ・ホープ
  8. キング・ソロモン King Solomon's Mines
    1937年 - アメリカ合衆国、監督:ロバート・スティーヴンソン、出演:ポール・ロブソン
  9. 古城の亡霊 The Terror
    1963年 - アメリカ合衆国、監督:ロジャー・コーマン、出演:ジャック・ニコルソンボリス・カーロフ
  10. 黄金の腕 The Man with the Golden Arm
    1955年 - アメリカ合衆国、監督:オットー・プレミンジャー、出演:フランク・シナトラエリノア・パーカーキム・ノヴァク

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野晴郎シネマ館」の関連用語

水野晴郎シネマ館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野晴郎シネマ館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野晴郎シネマ館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS