水晶の双晶とは? わかりやすく解説

水晶の双晶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/24 22:54 UTC 版)

双晶」の記事における「水晶の双晶」の解説

水晶の双晶は十数種類あるといわれており、代表的なものには日本式双晶ドフィーネ式双晶ブラジル式双晶などがある。 日本式双晶2つ結晶84°33′の角度接合したのである。その形から「平板式夫婦水晶」とも呼ばれ2つ結晶が丁度よく接合しているので、江戸時代には眼鏡加工されることもあった。 ドフィーネ式双晶同軸上に双晶となるため、一目では判別しにくいが、水晶柱面の隅には小さな面ができることがある。この面単結晶場合には柱面1つおきに左右どちらか片方にしかできないが、ドフィーネ式双晶ではその面が柱面ごとに左右どちらか同じ方向連続して現れる。ただし6面全ての柱面現れることはまれで、1箇所でも連続して現れればドフィーネ式双晶認められるブラジル式双晶同軸式の双晶で、柱面の隅にできる小さな面が1つ柱面上に左右向かい合うように現れるので判別できる。ただし、これも柱面1つおきの3面全て向かい合う小面現れることはまれで、1つの面で確認できればブラジル式双晶認めてよい。 ドフィーネ式双晶は右水晶同士、あるいは左水晶同士双晶なのに対してブラジル式双晶は右水晶と左水晶合わさった双晶である。

※この「水晶の双晶」の解説は、「双晶」の解説の一部です。
「水晶の双晶」を含む「双晶」の記事については、「双晶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水晶の双晶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水晶の双晶」の関連用語

水晶の双晶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水晶の双晶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの双晶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS