水引きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 水引きの意味・解説 

みず‐ひき〔みづ‐〕【水引】

読み方:みずひき

細いこよりにのりをひいて乾かし固めたもの。進物用の包み紙などを結ぶのに用いる。ふつう数本合わせて中央から色を染め分ける吉事場合は紅と白、金と銀、金と赤など、凶事場合黒と白と白などとする。

[補説] 結び目の形は目的によって使い分けられる。端を引くとほどけて結び直せ蝶結びは、出産長寿など何度繰り返してもよい祝い事に、端を引いてもほどけない結び切りは、結婚病気見舞い弔事などの一度きりを願うものに用いる。(あわび)結び(淡路結び)は結び切り準ずる

神前仏前御輿(みこし)などの上部に横に張った金襴などの幕。

水引幕」の略。

鎧(よろい)の化粧板の下の紅白2色の綾の飾り

タデ科多年草山野生え、高さ5080センチ多少枝分かれし広楕円形互生し面に黒い斑紋がある。8〜10月細長い穂を伸ばして赤い小花をまばらにつけ、実は卵形褐色みずひきぐさ。《 花=秋》「—の花が暮るれば灯す庵(いほ)/鬼城

貯水池などからの水の分配支配する責任者

「—というのは、田に入れたり、堰き止めたりする役目をいうので」〈島木健作生活の探求

麻などをひたして皮をはぐこと。転じて、麻の繊維

「—の泡緒の糸の一筋分けずよ君を思ふ心は」〈堀河百首

水引の画像
撮影広瀬雅敏
水引の画像
水引(5)


このページでは「デジタル大辞泉」から水引きを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水引きを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水引き を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水引き」の関連用語

水引きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水引きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS