水害と復旧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:08 UTC 版)
2006年7月、豪雨による水害で立久恵峡は大きな被害に遭った。キャンプ場施設であった「わかあゆの里」は壊滅的な被害に遭い撤去され、立久恵峡ユースホステルは廃止された。周辺の3つの橋も被害に遭ったが、現在はともに架け替えられ、峡谷の遊歩道に立ち入れるようになっている。2008年7月に豪雨災害復旧工事が完了し、周辺の観光・宿泊に関しては、以前の状態に戻っている。2011年5月1日に新生「わかあゆの里」がオープンした。約3haに、キャンプサイト約50サイト、オートキャンプ場10サイト、研修施設の管理棟、多目的広場などがあり、無料駐車場(普通車68台、バス6台、身障者用6台)も完備されている。
※この「水害と復旧」の解説は、「立久恵峡」の解説の一部です。
「水害と復旧」を含む「立久恵峡」の記事については、「立久恵峡」の概要を参照ください。
- 水害と復旧のページへのリンク