気象・通信衛星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 05:41 UTC 版)
INSATは電気通信、気象、捜索救難などの需要に応じてISROが立ち上げた静止軌道衛星である。最初の衛星は1983年に打ち上げられ、現在アジア太平洋で最大の衛星ネットワークとなっている。INSAT衛星はインドの放送ニーズに応えC、S、拡張C、Kuバンドなどの周波数の合計199の送受信トランスポンダを保有する。いくつかの衛星は気象計量のための超高解像度放射計(VHRR)と高解像度固体撮像素子を搭載する。またコスパス・サーサット計画に基づき遭難者捜索用の位置指示信号受信装置も搭載する。
※この「気象・通信衛星」の解説は、「インドの宇宙開発」の解説の一部です。
「気象・通信衛星」を含む「インドの宇宙開発」の記事については、「インドの宇宙開発」の概要を参照ください。
- 気象通信衛星のページへのリンク