民主主義の赤字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 民主主義の赤字の意味・解説 

みんしゅしゅぎ‐の‐あかじ【民主主義の赤字】

読み方:みんしゅしゅぎのあかじ

民主主義に関する市民期待実際政策反映されない状態。特に欧州において、EU政策加盟国国民意思が必ずしも反映されないことをいう。

[補説] 欧州統合過程で、加盟各国立法権一部自国議会からEU委譲したが、EU市民の代表機関である欧州議会立法権限は限定されており、各国官僚閣僚によって構成される欧州委員会閣僚理事会政策決定主導しているため、議会による民主的統制欠損赤字)が指摘されている。


民主主義の赤字

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 09:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

民主主義の赤字(みんしゅしゅぎのあかじ、: democratic deficit)とは、欧州統合が進む中で、欧州連合(EU)の決定機関に対する批判概念として生まれた言葉である[1]。加盟国は立法権の一部を欧州議会に委譲しているが、欧州議会の立法権限は限定的で、欧州連合(EU)の政策は、加盟国代表が1名ずつ集まる欧州委員会を中心に決められたため、加盟国の国民の意思から離れているのではないかという意味で使われた[2]議会での民主的な統制を欠いていたため、民主主義の赤字と言われた。グローバル化による傾向も表す用語となっている[1]

参考文献・脚注

  1. ^ a b 『現代用語の基礎知識2009年版』 (2008年11月14日 自由国民社)
  2. ^ [1]『デジタル大辞泉』 (小学館)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民主主義の赤字」の関連用語

民主主義の赤字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民主主義の赤字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民主主義の赤字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS