けきつねのぼたん (毛狐の牡丹)




●わが国の本州から四国・九州、それに台湾や朝鮮半島南部、中国南部に分布しています。道端や田んぼの畔などの湿ったところに生え、高さは40~60センチになります。葉は3出複葉で、小葉はさらに3裂し鋭い鋸歯があります。3月から7月ごろ、黄色い花を咲かせます。名前は「きつねのぼたん」に似ていて、葉や茎に開出毛が生えていることから。植物にはアルカロイドが含まれ有毒です。
●キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草で、学名は Ranunculuscantoniensis。英名はありません。
毛狐の牡丹と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 毛狐の牡丹のページへのリンク