毛利元就との戦いと最期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 毛利元就との戦いと最期の意味・解説 

毛利元就との戦いと最期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 19:51 UTC 版)

陶晴賢」の記事における「毛利元就との戦いと最期」の解説

その後、晴賢は大内氏内部統制という目的もあって徹底した軍備強化行なった北九州宗像地方影響下に置くため、宗像氏貞送り込み山田事件指示したともされている。しかし、この晴賢の政策反発する傘下領主らも少なくなかった天文23年1554年)、それが義隆の姉を正室とする石見国吉見正頼安芸国毛利元就反攻という形で現われた。 晴賢は直ち吉見正頼討伐赴くが(三本松城の戦い)、主力軍が石見国集結している隙を突かれ元就によって安芸国における大内方の城の大半陥落してしまった(防芸引分)。このため、晴賢は窮余の一策として宮川房長大将とした軍勢安芸国送り込むが、折敷畑の戦い大敗してしまい、安芸国毛利家支配下となった天文24年9月21日1555年10月6日)、晴賢は自ら2万から3大軍率いて安芸厳島侵攻し毛利方の宮尾城攻略しようとした。だが、毛利軍奇襲攻撃によって本陣襲撃され敗れてしまう。毛利氏味方する村上水軍によって大内水軍敗れて退路断たれてしまい、逃走途中で自害した厳島の戦い)。享年35辞世は「何を惜しみ 何を恨み元よりも この有様定まれる身に」。 遺骸桜尾城首実検の後、洞雲寺葬られた。

※この「毛利元就との戦いと最期」の解説は、「陶晴賢」の解説の一部です。
「毛利元就との戦いと最期」を含む「陶晴賢」の記事については、「陶晴賢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毛利元就との戦いと最期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛利元就との戦いと最期」の関連用語

1
14% |||||

毛利元就との戦いと最期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛利元就との戦いと最期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陶晴賢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS