比布大雪パーキングエリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 比布大雪パーキングエリアの意味・解説 

比布大雪パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 01:16 UTC 版)

比布大雪パーキングエリア
新築移転した新しい施設(2023年11月)
所属路線 E5 道央自動車道
本線標識の表記 比布大雪
起点からの距離 141.1 km(札幌JCT起点)
旭川北IC (7.3 km)
(3.4 km) 比布JCT
供用開始日 2000年平成12年)10月4日
所在地 078-0326
北海道上川郡比布町字北6線
テンプレートを表示

比布大雪パーキングエリア(ぴっぷたいせつパーキングエリア)は、北海道上川郡比布町字北6線にある道央自動車道パーキングエリアである。

日本最北のパーキングエリアである。

町の管理する公園「比布大雪パーキングエリア交流展望広場」が隣接している[1]

施設

  • 2023年より、休憩施設整備工事が行われており、トイレ棟が新築され、2023年11月に共用開始された。
  • 旧トイレより大型化され、ブースも増設された他、新たに家族で利用できるファミリートイレが設置された。

上り線(旭川・札幌方面)

下り線(名寄方面)

  • 管理:東日本高速道路
  • 駐車場[5]
    • 大型:7台
    • 小型:10台
    • 身障者用
      • 小型:1台
  • トイレ[5]
    • 男性:大4(和式1・洋式3)・小4
    • 女性:8(和式1・洋式7)
    • 身障者用(オストメイト対応)[3]
      • 共用:1
    • ファミリートイレ 1
  • 自動販売機(24時間)[5]
  • 給電スタンド[4]

比布大雪パーキングエリア交流展望広場

PAから公園への入口(2019年9月)

上り線には比布町の管理する公園「比布大雪パーキングエリア交流展望広場」が隣接しており[1]、パーキングエリアに車を止めたまま施設を利用することが可能となっている。 また、公園側にも3台分の駐車スペースがあり、一般道からパーキングエリアのトイレ等の利用も可能である。

  • 2023年より、トイレの新築工事など施設の改修工事が行われているため、利用できない。

E5 道央自動車道
(45) 旭川北IC - 比布大雪PA - (46) 比布JCT - (47) 和寒IC

脚注

  1. ^ a b 比布町公園条例”. 比布町 (1979年9月29日). 2019年10月2日閲覧。
  2. ^ a b c 道央自動車道 比布大雪PA・ぴっぷたいせつ 上り”. 東日本高速道路株式会社. 2017年1月16日閲覧。
  3. ^ a b オストメイト対応設備一覧” (PDF). 東日本高速道路株式会社. 2017年1月18日閲覧。
  4. ^ a b 新たに10カ所のSA・PAで電気自動車の急速充電が可能となります 〜E5A札樽自動車道では初導入〜” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2018年12月19日). 2018年12月30日閲覧。
  5. ^ a b c 道央自動車道 比布大雪PA・ぴっぷたいせつ 下り”. 東日本高速道路株式会社. 2017年1月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比布大雪パーキングエリア」の関連用語

1
12% |||||

比布大雪パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比布大雪パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比布大雪パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS