武功と絶技とは? わかりやすく解説

武功と絶技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:54 UTC 版)

天龍八部 (小説)」の記事における「武功と絶技」の解説

金庸作品中でも最も武功数が多い。『射鵰英雄伝』の「降龍十八掌」や「一陽指」、『秘曲 笑傲江湖』の「吸星大法」など他作品との繋がりもある。 「六脈神剣」――大理武功の中で最も強力とされる伝説の技。指先から無形の剣気を撃ち出して相手を倒す。段誉のような完璧な習得者が現れたのは、実に百年ぶりのことだった。 「一陽指」――大理段家の得意技。『射鵰英雄伝』の「南帝」こと一灯大師が使うものと同じである。大理王家男子は皆習得課せられるため、段延慶もこの技を使う。 「七十絶技」――少林寺の持つ七十二の必殺技総称少林寺創始者とされる達磨大師除き全て会得した者はいない。 「降龍十八掌」――丐幇幇主に受け継がれる武功。『射鵰英雄伝』に登場した技と同じである。 「打狗棒術」――丐幇幇主に受け継がれる棒術同上。 「凌波微歩」――仙女の像で発見した奥義書で、段誉が会得した最上の軽功。彼が最初ににつけた武功である。 「北冥神功」――同じく仙女の像で発見した奥義書で段誉が会得相手内力吸い取って自らのものにする。これにより段誉は世にまれな内功持ち主となる。 「化功大法」――「北冥神功」とよく間違われるが、こちらは猛毒相手内力を消すだけで、自分内力増えない。丁春秋が使う、邪道の技として武林恐れられている。 「生死符」――無影無音無色無香の暗器当てられると死よりも恐ろしい苦痛を味わう。三十六洞七十二島はこれを受けて解く術が無いため、天山童姥支配されていた。後に逍遥派を継いだ虚竹習得する

※この「武功と絶技」の解説は、「天龍八部 (小説)」の解説の一部です。
「武功と絶技」を含む「天龍八部 (小説)」の記事については、「天龍八部 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武功と絶技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武功と絶技」の関連用語

武功と絶技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武功と絶技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天龍八部 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS