歌・芝居とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歌・芝居の意味・解説 

ジングシュピール

(歌・芝居 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 05:13 UTC 版)

ジングシュピール(Singspiel)は、ドイツ語による歌芝居や大衆演劇の一形式を指す。こんにちのミュージカルに似ているが、一種のオペラオペレッタと呼ばれもする。地の台詞のやり取りや、時に音楽にかぶさる演技、アンサンブル、俗謡・俚謡・バラッドの引用、時として民謡調で有節形式によるアリアが特徴である。

ジングシュピールは18世紀イングランドバラッド・オペラの翻訳から始まったとされる。またフランスオペラ・コミックもしばしばドイツ語に翻訳された。ジングシュピールはおもに大衆娯楽であり、大都市に拠点を置く既成の団体ではなく、旅する一座によって上演されるのが常であった。ジングシュピールの筋書きの多くは、コミカルあるいはロマンティックであり、しばしば魔術や、空想上の生き物が登場し、勧善懲悪のコミカルな誇張が含まれる。反面、ジングシュピールにおいてはあまり悲劇は素材にされない。

モーツァルトはジングシュピールの名作を遺しており、初期の『バスティアンとバスティエンヌ』K.50を経て『ツァイーデ』K.344(未完成)、1782年には皇帝の委嘱でウィーンの新国立劇場のために『後宮からの誘拐』K.384を作曲。その他『劇場支配人』K.486を作曲し、最晩年にはジングシュピールの傑作『魔笛』K.620を発表。『魔笛』は後世に深く影響を与えベートーヴェン以後のドイツ・オペラへと発展していく。

以降系譜としてはベートーヴェンの『フィデリオ』やウェーバーの『魔弾の射手』などもジングシュピールの発展したものと見なされる。マルシュナーら多くのロマンティック・オペラの先駆的な作曲家によって、より複雑な歌劇様式が発展し、ワーグナーR.シュトラウス楽劇に至った。

このような進化の結果として、古典的なジングシュピール自体は19世紀末まで廃れており、こんにち古典的な標準レパートリーと認められているジングシュピールはごく一握りの作品だけである。

関連項目


「歌芝居」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌・芝居」の関連用語

歌・芝居のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌・芝居のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジングシュピール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS