機能的な分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 03:59 UTC 版)
末梢神経はどのような信号を伝えるかによって体性神経系と自律神経系に分けられ、更に体性神経系は役割別に感覚神経と運動神経に、自律神経系は作用別に交感神経と副交感神経に分類される。 体性神経系 - 受容器から知覚情報を受け取ったり、運動指令を伝達したりして、外部環境と作用している神経系。求心性神経(感覚神経) - 知覚の信号を受容器から中枢神経系へ伝える。 遠心性神経(運動神経) - 運動の信号を中枢神経系から作動体へ伝える。 自律神経系 - 心拍、呼吸、分泌の調節など、内部環境の調整を行っている神経系。交感神経 副交感神経 役割的な分類 末梢神経がどの中枢神経に接続しているかによって分けられる。 運動神経 自律神経 感覚神経
※この「機能的な分類」の解説は、「神経系」の解説の一部です。
「機能的な分類」を含む「神経系」の記事については、「神経系」の概要を参照ください。
- 機能的な分類のページへのリンク