橘家円平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 橘家円平の意味・解説 

橘家圓平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 21:29 UTC 版)

橘家 圓平(たちばなや えんぺい)は、落語家名跡。現在亭号が三遊亭で4人前後確認されている。


橘家 たちばなや 圓平 えんぺい

橘家圓平定紋の三ツ組橘。
本名 阿部 あべ 雄厚 ゆうこう
生年月日 1931年4月7日
没年月日 (2020-10-28) 2020年10月28日(89歳没)
出身地 日本東京都
死没地 日本東京都
師匠 七代目橘家圓蔵
名跡 1. 橘家若蔵
(1953年 - 1958年)
2. 立花家橘松
(1958年 - 1973年)
3. 橘家圓平
(1973年 - 2020年)
出囃子 すててこ
活動期間 1953年 - 2020年
配偶者 松旭斉菊代
所属 落語協会

橘家 圓平(たちばなや えんぺい、1931年4月7日 - 2020年10月28日)は、東京都大田区大森出身の落語家落語協会所属。本名∶阿部 雄厚出囃子∶『すててこ』。紋は『三ツ組橘』[1]

妻はマジシャン松旭斎菊代

来歴

1953年4月に七代目橘家圓蔵に入門。「橘家若蔵」を名乗る。一時期結核のため病気休養し1955年春に復帰する。

1958年11月、二ツ目昇進。「立花家橘松」と改名。

1973年3月に三升家勝彌三遊亭さん生三代目吉原朝馬柳家小のぶ柳家かゑる三升家勝二桂小益林家枝二柳家さん吉と共に真打昇進、「橘家圓平」と改名。

2020年10月28日8時40分、急性腎不全のため、東京都内の病院で死去[2][3]。89歳没。

芸歴

演目

活動

古典落語のほかに寄席踊りも得意とし、一席終わった後、寄席の踊りを一つまたは二つ踊っていた[1]浅草演芸ホール8月中席で毎年行われる住吉踊り連に所属していた。

注釈

出典

  1. ^ a b 橘家 圓平|芸人紹介”. 一般社団法人落語協会. 2024年10月28日閲覧。
  2. ^ 落語家の橘家圓平さん死去 89歳、73年に真打ちに昇進”. 時事通信社 (2020年10月30日). 2020年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月28日閲覧。
  3. ^ 橘家圓平さん死去 89歳、急性腎心不全のため”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2020年10月29日). 2024年10月28日閲覧。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘家円平」の関連用語

橘家円平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘家円平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘家圓平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS