横須賀市立富士見小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横須賀市立富士見小学校の意味・解説 

横須賀市立富士見小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 15:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
横須賀市立富士見小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 横須賀市
設立年月日 1975年4月
創立記念日 6月25日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 238-0313
神奈川県横須賀市武3丁目19-1

北緯35度13分12.7秒 東経139度38分31.9秒 / 北緯35.220194度 東経139.642194度 / 35.220194; 139.642194座標: 北緯35度13分12.7秒 東経139度38分31.9秒 / 北緯35.220194度 東経139.642194度 / 35.220194; 139.642194
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

横須賀市立富士見小学校(よこすかしりつ ふじみしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市武にある市立小学校

沿革

  • 1975年昭和50年)
    • 4月 - 旧武山中学校の校舎を利用して、開校。
    • 6月25日 - 開校式を挙行。
  • 1979年(昭和54年) - 開校式を行った6月25日を創立記念日と定めた。
  • 1980年(昭和55年) - 鉄筋校舎(現本館)完成落成式挙行。木造校舎解体工事が終了。
  • 1981年(昭和56年) - 校庭拡張工事と校庭整備工事が終了。また、学区変更により武1丁目全域が本校の学区に編入。
  • 1982年(昭和57年) - 体育館脇の学校用地を追加買収し、敷地面積が拡大。
  • 1983年(昭和58年) - 学校プールが完成し、プール開き挙行。
  • 1985年(昭和60年) - 鉄筋校舎(新館)完成落成。創立10周年式挙行。
  • 1995年平成7年) - 創立20周年記念餅つき大会開催。
  • 2015年(平成27年) - 創立40周年記念式典挙行。

通学区域

2020年度は以下の通りである[1]

  • 林3丁目
  • 須軽谷
  • 武1丁目、3丁目

進学先中学校

通学区域の全域が横須賀市立武山中学校に進学する。

また、公立学校選択制により、以下の学校を選択できる[2]

交通

著名な出身者

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横須賀市立富士見小学校」の関連用語

横須賀市立富士見小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横須賀市立富士見小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横須賀市立富士見小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS