横須賀市立大楠小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 00:23 UTC 版)
| 横須賀市立大楠小学校 | |
|---|---|
| 北緯35度14分1.8秒 東経139度36分28.2秒 / 北緯35.233833度 東経139.607833度座標: 北緯35度14分1.8秒 東経139度36分28.2秒 / 北緯35.233833度 東経139.607833度 | |
| 過去の名称 | 尋常中西浦小学校 大楠町大楠国民学校 横須賀市大楠国民学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 校訓 | やさしく かしこく たくましく |
| 設立年月日 | 1897年(明治30年)9月1日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 2学期制 |
| 学校コード | B114220120464 |
| 所在地 | 〒240-0104 神奈川県横須賀市芦名1-29-18 |
| 外部リンク | 公式サイト |
横須賀市立大楠小学校(よこすかしりつ おおぐすしょうがっこう)とは、神奈川県横須賀市芦名にある、市立小学校。
沿革
- 1897年(明治30年)9月1日 - 4校を併合し、尋常中西浦小学校として開校。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により大楠町大楠国民学校に改称。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 大楠町が横須賀市に併合したため、横須賀市大楠国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により現校名に改称。
- 1982年(昭和57年) - 当校から荻野小学校が分離独立。
通学区域
通学区域は以下の通りである[1]。
- 佐島
- 佐島の丘
- 芦名
- 秋谷
- 子安
- 湘南国際村
進学先中学校
通学区域の全域が大楠中学校に進学する。
交通
- 京浜急行バス
- 芦名バス停より徒歩2分
- 浄楽寺バス停より徒歩3分
著名な出身者
脚注
- ^ 通学区域一覧表 - 横須賀市 2018年5月1日閲覧
- ^ 指定変更承認地域一覧表 - 横須賀市 2018年5月1日閲覧
関連項目
外部リンク
- 横須賀市立大楠小学校のページへのリンク