横須賀市立大塚台小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 03:26 UTC 版)
横須賀市立大塚台小学校 | |
---|---|
北緯35度14分42.51秒 東経139度41分40.83秒 / 北緯35.2451417度 東経139.6946750度座標: 北緯35度14分42.51秒 東経139度41分40.83秒 / 北緯35.2451417度 東経139.6946750度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 2003年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B114220120286 |
所在地 | 〒239-0806 |
神奈川県横須賀市池田町三丁目1番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
横須賀市立大塚台小学校(よこすかしりつ おおつかだいしょうがっこう)は、神奈川県横須賀市池田町三丁目にある公立小学校。 元々この小学校の大グラウンドと呼ばれる所には大塚台中学校ができる予定だった。[要出典]
沿革
通学区域
2014年度は以下の通りである[2]。
- 池田町3丁目(9番2号~14号を除く)、4丁目
- 吉井1丁目(10番~14番を除く)、2丁目
- 舟倉2丁目
また、以下の地域は他校の通学区域であるが、通うことができる[3]。
- 池田町2丁目、3丁目(9番2号~14号)
- 吉井1丁目10~14番、吉井3丁目、4丁目
進学先中学校
- 横須賀市立大津中学校 - 池田町4丁目
- 横須賀市立浦賀中学校 - 池田町3丁目(9番2号~14号を除く)、吉井1丁目の内10番~14番、2丁目(1番~4番、7番、8番を除く)
- 横須賀市立久里浜中学校 - 吉井1丁目(10番~14番を除く)、2丁目の内1番~4番、7番、8番、舟倉2丁目
- 大津中学校が通学区域の地域
- 横須賀市立馬堀中学校
- 横須賀市立鴨居中学校
- 横須賀市立公郷中学校
- 横須賀市立久里浜中学校
- 浦賀中学校が通学区域の地域
- 横須賀市立大津中学校
- 横須賀市立馬堀中学校
- 横須賀市立鴨居中学校
- 横須賀市立久里浜中学校
- 横須賀市立神明中学校
- 久里浜中学校が通学区域の地域
- 横須賀市立岩戸中学校
- 横須賀市立神明中学校
- 横須賀市立野比中学校
- 横須賀市立北下浦中学校
- 横須賀市立長沢中学校
- 横須賀市立公郷中学校
- 横須賀市立大矢部中学校
- 横須賀市立大津中学校
交通
- 京浜急行バス山手南バス停より徒歩5分
脚注
- ^ “大塚台小学校の景観重要樹木”. 第5回(平成26年1月指定). 横須賀市. 2025年1月4日閲覧。
- ^ 通学区域一覧表(平成27年4月1日現在) - 横須賀市
- ^ 指定変更承認地域一覧表(平成26年1月1日現在) - 横須賀市
- ^ 中学校の学校選択制(平成27年度入学生) - 横須賀市
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
神奈川県小学校 |
海老名市立門沢橋小学校 横浜市立茅ヶ崎小学校 横須賀市立大塚台小学校 横浜市立南瀬谷小学校 横浜市立鉄小学校 |
神奈川県の公立小学校 |
藤沢市立大庭小学校 川崎市立富士見台小学校 横須賀市立大塚台小学校 藤沢市立大越小学校 藤沢市立鵠南小学校 |
- 横須賀市立大塚台小学校のページへのリンク