横浜市立新羽小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横浜市立新羽小学校の意味・解説 

横浜市立新羽小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/17 16:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
横浜市立新羽小学校
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
所在地 223-0057

北緯35度31分21.7秒 東経139度36分28.7秒 / 北緯35.522694度 東経139.607972度 / 35.522694; 139.607972座標: 北緯35度31分21.7秒 東経139度36分28.7秒 / 北緯35.522694度 東経139.607972度 / 35.522694; 139.607972
公式サイト 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

横浜市立新羽小学校(よこはましりつ にっぱしょうがっこう)は、神奈川県横浜市港北区新羽町に位置する市立小学校。近所には竹林や新羽丘陵公園などが存在し,自然豊かな場所にある。

歴史

1977年に児童数の増加により、新羽町あたりを新しい学区として,横浜市立新羽小学校が作られた。

  • 1977年 - 開校。
  • 1980年 - 校庭スプリンクラー・防球ネットの完成。
  • 1983年 - 図書室完成。
  • 1984年 - 相撲土俵完成。
  • 1985年 - 小鳥小屋完成。
  • 1986年 - 図工室・ホール・会議室・印刷室完成。
  • 1989年 - 防球フェンス完成。
  • 1992年 - 焼窯庫完成。
  • 1993年 - 視聴覚室・放送室・保険相談室・事務室完成。
  • 1997年 - 飼育小屋・観察池・水田・百葉箱完成。
  • 2001年 - パソコンルーム開設。
  • 2002年 - 個別支援級開始。
  • 2004年 - 校舎増築棟完成。
  • 2005年 - 新しい飼育小屋完成。
  • 2006年 - 新しい土俵完成。
  • 2007年 - 「パイオニアスクールよこはま[1]」指定

校歌[2]

  • 作詞:大室 昭弘
  • 作曲:加藤 信広
  • 編曲:大坂 美春
一. 若竹のびる すくすくと

自然のかおり 残すおか
ここに育った 幼い日
からだをきたえ たくましく
強くのびろと 呼びかける
高くそびえる わが母校
みんなのほこり 新羽小学校

二. 白さぎ飛ぶよ ゆうゆうと
ふるさとめぐる 鶴見川
ここに育った 幼い日
心は豊か さわやかに
仲よくなれと 呼びかける
朝日にはえる わが母校
みんなのほこり 新羽小学校

三. けやきの枝は のびのびと
指さすはては 広い空
ここに育った 幼い日
知識を広め ゆめえがく
学ぶ楽しさ 呼びかける
真白に光る わが母校

みんなのほこり 新羽小学校

交通

主な進学先

ほとんどの生徒が隣接する横浜市立新羽中学校へと進学する。

脚注

  1. ^ 横浜市教育委員会 388”. archive.city.yokohama.lg.jp. 2019年4月29日閲覧。
  2. ^ 新羽小学校. “校歌・校章” (日本語). 新羽小学校. 2019年5月3日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立新羽小学校」の関連用語

横浜市立新羽小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立新羽小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立新羽小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS