横浜市立日下小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県小学校 > 横浜市立日下小学校の意味・解説 

横浜市立日下小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 05:05 UTC 版)

横浜市立日下小学校
北緯35度23分25.7秒 東経139度36分6.3秒 / 北緯35.390472度 東経139.601750度 / 35.390472; 139.601750座標: 北緯35度23分25.7秒 東経139度36分6.3秒 / 北緯35.390472度 東経139.601750度 / 35.390472; 139.601750
国公私立の別 公立学校
設置者 横浜市
校訓 自立・共生・学び合い
設立年月日 1903年
共学・別学 男女共学
学校コード B114210020938
所在地 234-0052
神奈川県横浜市港南区笹下三丁目9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

横浜市立日下小学校(よこはましりつ ひしたしょうがっこう)は、神奈川県横浜市港南区笹下三丁目にある公立小学校

沿革

  • 1873年(明治6年) - 関村に笹下東樹学舎設立
  • 1877年(明治10年) - 笹下小学校と改称
  • 1903年(明治36年) - 笹下小学校と上笹下小学校を統合し、久良岐郡日下村笹下に尋常日下小学校を開校
  • 1921年(大正10年) - 久良岐郡尋常日下小学校と改称
  • 1927年(昭和2年) - 横浜市日下尋常小学校と改称
  • 1941年(昭和16年) - 横浜市日下国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 横浜市立日下小学校と改称
  • 1963年(昭和38年)- 校歌制定
  • 1971年(昭和46年) - 洋光台第一・第二小学校を分離
  • 1980年(昭和55年)- 笹下四丁目に第二運動場ができる
  • 1993年(平成5年) -創立90周年記念式典実施

歴代校長

  • 1903年(明治36年) - 初代校長 板倉 簡四郎
  • - 現校長=皆川誠(2023年3月6日現在)

委員会

運営委員会・放送委員会・集会委員会・図書委員会 など

クラブ活動

運動部

テニスクラブ・バスケ・バドミントンクラブ・野球クラブ・陸上クラブ など

文化部

自然科学クラブ・ダンスクラブ・陶芸クラブ・音楽クラブ など

学校周辺

関連学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜市立日下小学校」の関連用語

横浜市立日下小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜市立日下小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜市立日下小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS